2007年06月24日
今回の花会は、いかがでしたでしょうか??
今日は本格的な梅雨の始まりのような大降りの雨。
お足元の大変悪い中を
「花の会」へお越しくださいました皆様、
本当にありがとうございました!!
この雨では出足が鈍るだろうなと心配していたので、
たくさんの方に来ていただき、本当に嬉しく思います。
雨降りのおかげもあって、今日はいつもより
しっとりと静かな光泉洞さんだったような気がします。

不思議な生け花。
本日ご覧頂いた皆様だけには、
たねあかし済みですね(笑)
こちらの作品をはじめ、
今回は暑くなってきたこの時期にぴったりの
水を見せる生け花・夏のしつらえでした。
お足元の大変悪い中を
「花の会」へお越しくださいました皆様、
本当にありがとうございました!!
この雨では出足が鈍るだろうなと心配していたので、
たくさんの方に来ていただき、本当に嬉しく思います。
雨降りのおかげもあって、今日はいつもより
しっとりと静かな光泉洞さんだったような気がします。

不思議な生け花。
本日ご覧頂いた皆様だけには、
たねあかし済みですね(笑)
こちらの作品をはじめ、
今回は暑くなってきたこの時期にぴったりの
水を見せる生け花・夏のしつらえでした。
表の紫陽花は雨にうたれ気持ちよさそうなのですが、
お越しいただいた皆様は
大変だったと思います。
お花にとっては湿度もあり快温のようで・・・
普段水持ちの悪いような茶花などが
生き生きしたところを見ていただけたのは、
今日のような日ならではなので
それは良かったのかなと思います。
生ける目線で、花を一輪・一枝ずつ、
いろいろな思いをお話しながら
少しずつ作品が形を成していく様子・・・
楽しんでいただけましたでしょうか?!
朝一回目に生けているときは
たくさんの方が後から静かに見ていらっしゃって、
ちょっと緊張してしまいました(笑)
午後からは光泉洞・諏訪さんも。
生けながらすぐに
そのお花について思うことや感想や疑問を・・・
そういうお話のやり取りを交わしながら、
生けあがるまでも楽しんでいただければなと思っていたので、
諏訪さんや関口さんみたいに質問をしていただくと
あんなこともこんなこともと言う具合に
お花の話にもつい熱が入ります。
今回二階にも作品を飾りました。
手が足らずなかなか皆様に
ご説明などができなかったりでした。
今回の花会はいかがでしたでしょうか??
また次回は、秋を予定しています。
毎回楽しい時間を持っていただけてるかなと考えます。
皆様のご感想、お聞かせいただければ嬉しいです。
本当に本日はありがとうございました。

そして光泉洞寿みの素敵なお姉さま方、
本日はとってもお世話になりました。
いろいろなお気遣い、そしてお手伝い頂きありがとうございました。
雨のおかげで涼しいようですので、
こけ玉やかけ花たちが
ちょっとは長く綺麗に頑張ってくれることと思います。
お越しいただいた皆様は
大変だったと思います。
お花にとっては湿度もあり快温のようで・・・
普段水持ちの悪いような茶花などが
生き生きしたところを見ていただけたのは、
今日のような日ならではなので
それは良かったのかなと思います。
生ける目線で、花を一輪・一枝ずつ、
いろいろな思いをお話しながら
少しずつ作品が形を成していく様子・・・
楽しんでいただけましたでしょうか?!
朝一回目に生けているときは
たくさんの方が後から静かに見ていらっしゃって、
ちょっと緊張してしまいました(笑)
午後からは光泉洞・諏訪さんも。
生けながらすぐに
そのお花について思うことや感想や疑問を・・・
そういうお話のやり取りを交わしながら、
生けあがるまでも楽しんでいただければなと思っていたので、
諏訪さんや関口さんみたいに質問をしていただくと
あんなこともこんなこともと言う具合に
お花の話にもつい熱が入ります。
今回二階にも作品を飾りました。
手が足らずなかなか皆様に
ご説明などができなかったりでした。
今回の花会はいかがでしたでしょうか??
また次回は、秋を予定しています。
毎回楽しい時間を持っていただけてるかなと考えます。
皆様のご感想、お聞かせいただければ嬉しいです。
本当に本日はありがとうございました。

そして光泉洞寿みの素敵なお姉さま方、
本日はとってもお世話になりました。
いろいろなお気遣い、そしてお手伝い頂きありがとうございました。
雨のおかげで涼しいようですので、
こけ玉やかけ花たちが
ちょっとは長く綺麗に頑張ってくれることと思います。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 22:45│Comments(10)
この記事へのトラックバック
子供が待ち焦がれるように、ひたすら楽しみにしていた岸さんのお花会に寄せていただきました。岸さんも、会場の光泉洞さんも、雨男・雨女やとかで、今日も雨でしっとり・・・近づい...
うずうず【錦暮らし】at 2007年06月25日 00:57
6月24日、お友達ブロガーのくみちょーさんから教えていただいた岸勝人さんの「花の会」に、ウォーキングパートナーのつんこちゃんと一緒に行ってまいりました
岸勝人さん個展「花の会」in光泉洞♪【京都新式-kyoto nouveau-】at 2007年06月25日 23:15
昨日は光泉洞寿みでおこなわれた岸勝人さんの個展「花の会」を見てきました。偶然ですが、ちょうど岸さんが花を活けるのを見ることができました。薄く紅葉したななかまどを手にした岸...
岸勝人さんの「花の会」【リトル・キッズ・ヴァイブレーション】at 2007年06月26日 01:15
大阪南部富貴蘭会花会 2007-07-07 13:32:38http://blog.goo.ne.jp/gunbei_2007/e/ef816ac8521220b81f1521c190640735写真は大阪南部富貴蘭会花の展示会入口お出迎えの席飾りです今年はまだまだ珍しい満珠宝冠が咲い...
花会【検索トップ20】at 2007年08月15日 15:21
この記事へのコメント
玄関にたっぶりと生けてある「紫陽花」梅雨の花の会
贅沢に1日を終わりました。
京つうをとおしてまだ友人が増える不思議さに
感激しながらかえってまいりました。
宇治もあめ・・・。
では、おやすみなさい。お疲れ様でした。
準備・・片付け・・本当にお疲れ様でした。
よかったです。
贅沢に1日を終わりました。
京つうをとおしてまだ友人が増える不思議さに
感激しながらかえってまいりました。
宇治もあめ・・・。
では、おやすみなさい。お疲れ様でした。
準備・・片付け・・本当にお疲れ様でした。
よかったです。
Posted by 光泉洞諏訪 at 2007年06月24日 23:34
うわーん ステキステキ
私、岸さんのところに弟子入りしたいです(笑)
京都まで見に行けなくて残念ですが、頑張ってくださいね
ただいま就職活動中で夏休みがとれるかどうかわかりませんが、決まり次第スケジュールお知らせします。
私、岸さんのところに弟子入りしたいです(笑)
京都まで見に行けなくて残念ですが、頑張ってくださいね
ただいま就職活動中で夏休みがとれるかどうかわかりませんが、決まり次第スケジュールお知らせします。
Posted by mie at 2007年06月24日 23:42
今日は有難うございました。
思い出すたびに、特別にゆったりした時間が流れていた気がします。
かのこ草のあいらしさ、鉄線のあでやかさ、ななかまどのうつくしさ、瞼を閉じるとたくさんの美しさに囲まれます。
お花を戴いて帰るつもりでしたが、たくさんのお客様で遠慮させていただいたのが、心残りでしたが、お葉書をいただけたので、しばらく楽しませていただきますね。
不眠不休に近い状態でお過ごしになったようですが、今日はゆっくりお休みになって、充電なさってくださいますように。
思い出すたびに、特別にゆったりした時間が流れていた気がします。
かのこ草のあいらしさ、鉄線のあでやかさ、ななかまどのうつくしさ、瞼を閉じるとたくさんの美しさに囲まれます。
お花を戴いて帰るつもりでしたが、たくさんのお客様で遠慮させていただいたのが、心残りでしたが、お葉書をいただけたので、しばらく楽しませていただきますね。
不眠不休に近い状態でお過ごしになったようですが、今日はゆっくりお休みになって、充電なさってくださいますように。
Posted by tao at 2007年06月25日 01:05
岸さん、スタッフの皆さん昨日はお疲れ様でした。
夏のお花を楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
空梅雨だというのに、昨日に限って大雨でしたね・・・。
次回の個展開催は秋ですね。
楽しみにいたしております!
夏のお花を楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
空梅雨だというのに、昨日に限って大雨でしたね・・・。
次回の個展開催は秋ですね。
楽しみにいたしております!
Posted by kata@京都屋 at 2007年06月25日 07:35
諏訪さま、taoさま、片岡さま、
昨日は・・・昨日も(笑)雨の中、
ささやかな花会に華を添えていただき
ありがとうございました。
戻ってきた茶花達を事務所で生け、
もはや昨日を遠く感じているところです。
こんなに疲れているのに
事務所の茶花をつい生け始めてしまう自分・・・
花や、花を生けることが
本当に好きなんだなとあらためて思います。
昨日は・・・昨日も(笑)雨の中、
ささやかな花会に華を添えていただき
ありがとうございました。
戻ってきた茶花達を事務所で生け、
もはや昨日を遠く感じているところです。
こんなに疲れているのに
事務所の茶花をつい生け始めてしまう自分・・・
花や、花を生けることが
本当に好きなんだなとあらためて思います。
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月25日 23:22
ずうずうしくもTBさせていただきました(すみませんです:苦笑)
kataさんから花の会のことを伺い、岸さんのHPを拝見し(事前に研究:笑)、当日、友達と存分に花を楽しませていただきました。
年齢不詳(??)な岸さんの魅力に、実演をじぃ~~っと見ていた女性たち(あたしや友人も含めて)もすっかり「とりこ」状態??に(笑)
岸さんの説明に、深く深く納得するけれど、いやはや、自分でいざやろうとするとこれがまた難しいってもんで・・・^^;
でも・・・今回拝見して思いましたが、やはり花は「癒し」ですね。
愛そのものです。
24日は岸さんのお人柄からもそれが存分に感じられる、素敵な会でした。
次回は秋晴れの花の会になりますようお祈りしておりますね。
kataさんから花の会のことを伺い、岸さんのHPを拝見し(事前に研究:笑)、当日、友達と存分に花を楽しませていただきました。
年齢不詳(??)な岸さんの魅力に、実演をじぃ~~っと見ていた女性たち(あたしや友人も含めて)もすっかり「とりこ」状態??に(笑)
岸さんの説明に、深く深く納得するけれど、いやはや、自分でいざやろうとするとこれがまた難しいってもんで・・・^^;
でも・・・今回拝見して思いましたが、やはり花は「癒し」ですね。
愛そのものです。
24日は岸さんのお人柄からもそれが存分に感じられる、素敵な会でした。
次回は秋晴れの花の会になりますようお祈りしておりますね。
Posted by このぽ at 2007年06月25日 23:22
mieさん、ありがとうございます。
写真ではお伝えできませんが・・・
花を生ける実演などもし、
京都は本当に大雨だったのですが
ありがたいことに、たくさんの方にお越しいただきました。
花会をした光泉洞寿みさんは、普段は
京町屋のとても人気のあるお昼どころです。
一階で実演をし、二階は様々な(花はがきなどの)
花に関する商品を販売していました。
お花や和物のお好きなmieさんでしたら、
きっと楽しい花会だと思いますよ。
お盆の時期は光泉洞さんはお休みなんですが、
京都でいろいろ体験される中、
花を生ける時間を一緒に楽しめたらいいですね。
写真ではお伝えできませんが・・・
花を生ける実演などもし、
京都は本当に大雨だったのですが
ありがたいことに、たくさんの方にお越しいただきました。
花会をした光泉洞寿みさんは、普段は
京町屋のとても人気のあるお昼どころです。
一階で実演をし、二階は様々な(花はがきなどの)
花に関する商品を販売していました。
お花や和物のお好きなmieさんでしたら、
きっと楽しい花会だと思いますよ。
お盆の時期は光泉洞さんはお休みなんですが、
京都でいろいろ体験される中、
花を生ける時間を一緒に楽しめたらいいですね。
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月25日 23:51
このぽ様、コメントありがとうございます。
昨日は楽しんでいただけましたか!?
朝の会は何だか慌しく、緊張もしてしまい
初めて来ていただいたのに
ちゃんとご挨拶もできませんでした、ごめんなさい。
年齢不詳ですが(笑)もう長いことお花を生けています。
花を生けたり花の存在は
癒しであってほしいなといつも思います。
今回そのように感じていただけたこと
とても嬉しく思いました!!
きっときっと・・・秋晴れの次回の花の会。
またお友達と癒されに、遊びに来てくださいね。
昨日は楽しんでいただけましたか!?
朝の会は何だか慌しく、緊張もしてしまい
初めて来ていただいたのに
ちゃんとご挨拶もできませんでした、ごめんなさい。
年齢不詳ですが(笑)もう長いことお花を生けています。
花を生けたり花の存在は
癒しであってほしいなといつも思います。
今回そのように感じていただけたこと
とても嬉しく思いました!!
きっときっと・・・秋晴れの次回の花の会。
またお友達と癒されに、遊びに来てくださいね。
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月26日 00:02
岸さん、こんばんわ。子連れのもりです。
ちょうど岸さんが花をいけるところを見ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
息子も落ち着きがなかったのですが、母親に花いっぱい見てきたでと云い、おみやげにもらったペットボトルの一輪挿しを自慢していました。
ちょうど岸さんが花をいけるところを見ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
息子も落ち着きがなかったのですが、母親に花いっぱい見てきたでと云い、おみやげにもらったペットボトルの一輪挿しを自慢していました。
Posted by もり at 2007年06月26日 01:27
もり様、大雨の中をありがとうございました!!
息子さんにも場を賑やかにしていただき
とても楽しかったです。
午後からは皆様がわりとゆっくりと
過ごしていらっしゃったので、
こちらもリラックスしてお花を生けられました。
ペットボトルの花入れは、お荷物にもなるためか
つれて帰っていただけず残ってしまいました。
祇園祭にでも「Take it free」で
事務所の前でお店でも開こうかなと(笑)
また今後も質問などさせていただくと思いますが、
宜しくお願いします!!
そして秋にもまた息子さんもご一緒に!!
息子さんにも場を賑やかにしていただき
とても楽しかったです。
午後からは皆様がわりとゆっくりと
過ごしていらっしゃったので、
こちらもリラックスしてお花を生けられました。
ペットボトルの花入れは、お荷物にもなるためか
つれて帰っていただけず残ってしまいました。
祇園祭にでも「Take it free」で
事務所の前でお店でも開こうかなと(笑)
また今後も質問などさせていただくと思いますが、
宜しくお願いします!!
そして秋にもまた息子さんもご一緒に!!
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月26日 12:48