2008年01月07日
水仙
甘い香りを漂わせ、清楚な咲き姿の水仙(すいせん)。
冬のさなか、海岸沿いの暖地に群生しています。
ラッパずいせんやきずいせんなどもありますが、
こちらは普通生け花などでも良く使われるにほんずいせん。

原産地は地中海沿岸、
冬のさなか、海岸沿いの暖地に群生しています。
ラッパずいせんやきずいせんなどもありますが、
こちらは普通生け花などでも良く使われるにほんずいせん。

原産地は地中海沿岸、
ヨーロッパでは古くから栽培されていて
2万ほどの園芸品種があると言われているそうです。

ニホンズイセンは、福井県の越前海岸をはじめ
伊豆半島の爪木崎、淡路島などに群生地があります。
生け花の流派によって様々な生け方があります。
菖蒲やアヤメなどと同じく
花とともにスッと細く伸びる葉も見所ですね。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
2万ほどの園芸品種があると言われているそうです。

ニホンズイセンは、福井県の越前海岸をはじめ
伊豆半島の爪木崎、淡路島などに群生地があります。
生け花の流派によって様々な生け方があります。
菖蒲やアヤメなどと同じく
花とともにスッと細く伸びる葉も見所ですね。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 21:11│Comments(4)
この記事へのトラックバック
家に帰り玄関に入ると強い花の香りがした。水仙の花を束にして、花瓶にいけてありました。そういえば岸さんのブログでも水仙をいけてた。季節なんだね。こんなに温かいと正月明けだと...
水仙【リトル・キッズ・ヴァイブレーション】at 2008年01月10日 21:40
この記事へのコメント
こんばんは。
うちにも水仙の花が花瓶にさしてました。
近所のひとに束でもらったみたいです。
正月休みが長かったせいで、明けてからバタバタして、
落ち着くヒマがなかったのですが、花を見て少し癒されました。
今年もよろしくお願いします。
うちにも水仙の花が花瓶にさしてました。
近所のひとに束でもらったみたいです。
正月休みが長かったせいで、明けてからバタバタして、
落ち着くヒマがなかったのですが、花を見て少し癒されました。
今年もよろしくお願いします。
Posted by もり at 2008年01月10日 21:47
もりさん、こちらこそ今年も宜しくお願いいたします!
水仙は香りも良く、お花の持ちもいいですよ。
若いころ越前海岸で群生している水仙を見て
とても感動しました。
2月に椿の花会を開く予定をしています、
お時間あれば是非遊びにきてください。
水仙は香りも良く、お花の持ちもいいですよ。
若いころ越前海岸で群生している水仙を見て
とても感動しました。
2月に椿の花会を開く予定をしています、
お時間あれば是非遊びにきてください。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2008年01月10日 22:52
生けられた水仙も、みごとですね。写真もgood.
Posted by kemukemu at 2008年01月27日 12:08
kemukemu様、ありがとうございます。
白黒の水仙も素敵です。
生けるときも、なるべく人の手が入りすぎていない様な
自然の寒風の中を咲いている姿を思い描きながら・・・
そんな花が生けられていればいいなといつも思います。
白黒の水仙も素敵です。
生けるときも、なるべく人の手が入りすぎていない様な
自然の寒風の中を咲いている姿を思い描きながら・・・
そんな花が生けられていればいいなといつも思います。
Posted by Fairy 岸 勝人
at 2008年01月27日 14:01
