2012年03月14日
バラ(タージマハル)。

こってりしたピンク色のブーケ。
中心と外の花びらの色が違うバラが
タージマハルと言う品種です。
ラナンキュラスとパイパーワインと言うカーネーションとの
取合せであま~い雰囲気になりました(^-^)
私も歳に伴い老眼が進んでおります。
ブーケはお花一輪ずつにワイヤーを巻いて、
ひとつひとつのパーツを作っていきます。
老眼メガネをかけてはいますが、
どうも手元の細かい作業は大変です(^_^;)
と言うことで昨シーズンより
ブーケ制作は一番弟子であり
優秀なデザイナーに任せることにしました。
昨シーズンだけでも50ケほどを制作してくれました。
やはりどんどん手慣れ、
作るスピードも早くなります。
元々丁寧な仕事ぶりでしたので、
早さも伴うと私の老眼作業ではかなわなくなりました。
若い人の成長ぶりを見ると微笑ましいものです・・・
てなことを書くといよいよワタクシも
年老いたように思われますが
まだまだ頑張ります(^ー^)
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 13:27│Comments(4)
│結婚式の花
この記事へのコメント
タージマハルというお名前から、なんだか、ふっくらした塔のような薔薇かしらと思ったら、すっきりした姿なんですね(^。^)
素敵です。
若い人が育っていくのは、心強いものですね。
昔、裏千家の高弟さんのお話で、薄墨桜のように、自分の老いた幹から、若い人が吸収して大きな枝をはる桜となって欲しいと言われたのを、今頃、よく思い出します。
学んでくれる若い人がいてくださることは、幸せなことだと、この齢になり知りました。
でも、朝ドラの「カーネーション」ではありませんが、娘をライバルといいきる気丈さも、まだまだ忘れてはいけないでしょうね(^_-)-☆
私も、錦の東北支援のイベントで、四十代の皆さんと組んで頑張っています。
まだまだ、でっせ~
素敵です。
若い人が育っていくのは、心強いものですね。
昔、裏千家の高弟さんのお話で、薄墨桜のように、自分の老いた幹から、若い人が吸収して大きな枝をはる桜となって欲しいと言われたのを、今頃、よく思い出します。
学んでくれる若い人がいてくださることは、幸せなことだと、この齢になり知りました。
でも、朝ドラの「カーネーション」ではありませんが、娘をライバルといいきる気丈さも、まだまだ忘れてはいけないでしょうね(^_-)-☆
私も、錦の東北支援のイベントで、四十代の皆さんと組んで頑張っています。
まだまだ、でっせ~
Posted by tao at 2012年03月14日 22:33
先日はありがとうございました☆
お陰様でウエルカムボードも何とかできました!
楽しいレッスンで、自分で作る楽しさを教えて頂きました!川崎さんにもよろしくお伝え下さい☆
お陰様でウエルカムボードも何とかできました!
楽しいレッスンで、自分で作る楽しさを教えて頂きました!川崎さんにもよろしくお伝え下さい☆
Posted by ヒライ at 2012年03月15日 13:28
taoさん ありがとうございます。長い間ブログの更新ができずにおりました。さっそくのコメント、とても嬉しいです(^_^)v いつも現役で頑張りたいと思っておりましたが、歳とともに伝えることの大切さを思う今日この頃です。また私自身もまだまだ先人に学ぶこともたくさんあると思っています。まさに伝承ですね(^_^;) 東北支援、応援しております!!
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2012年03月15日 13:33
ヒライさん ありがとうございます♪♪♪ こちらこそ楽しい時間でしたo(^-^)o 手際よく作られたので思いのほか早く出来上がりました(^_^)v 当日お持ちになるお姿が楽しみです。
また遊びに来て下さいね♪♪
また遊びに来て下さいね♪♪
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2012年03月15日 13:39