2007年12月31日
一年の締めくくりです。
光泉洞寿みの諏訪さんよりお誘いを受け
今年四月から始めた私のブログ、
今日が、今年最後になります。


ラジオから流れる紅白歌合戦を聞きながら
最後のブログをあげています。
今年の反省をしつつ、もう来年のことが頭をめぐっています。
秋の婚礼シーズンからすぐさまクリスマスの準備へと入り、
そのままお正月飾りに走りまわり・・・
山のように残っている事務処理を片付けてから
今年を締めくくろうと思い・・・
いやいや、その前にブログ読者の皆様にご挨拶です。
ブログをあげるためにお花を生け、
写真を通して花を見つめると言うことは
また面白く、とてもいい時間が持てるようになりました。
そして、頂いた多くのコメントは
このブログを読んでいただいているんだなという励みになりました!
ありがとうございました。
来年もブログを通して花と向き合う時間を
皆さんと持っていければ嬉しいなと思います。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
今年四月から始めた私のブログ、
今日が、今年最後になります。


ラジオから流れる紅白歌合戦を聞きながら
最後のブログをあげています。
今年の反省をしつつ、もう来年のことが頭をめぐっています。
秋の婚礼シーズンからすぐさまクリスマスの準備へと入り、
そのままお正月飾りに走りまわり・・・
山のように残っている事務処理を片付けてから
今年を締めくくろうと思い・・・
いやいや、その前にブログ読者の皆様にご挨拶です。
ブログをあげるためにお花を生け、
写真を通して花を見つめると言うことは
また面白く、とてもいい時間が持てるようになりました。
そして、頂いた多くのコメントは
このブログを読んでいただいているんだなという励みになりました!
ありがとうございました。
来年もブログを通して花と向き合う時間を
皆さんと持っていければ嬉しいなと思います。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
21:17
│Comments(0)
2007年12月30日
正月準備真っ只中!
我が事務所は12月26日から
各場所の正月飾りに走り回っています。
会社のお休みの関係上、早いところは
24日の夜に正月飾りをしたところも・・・
年末ですが南禅寺近くはと観光の方が
ちらほら歩いてらっしゃいます。
そんな中、お天気の心配をしながら桜鶴苑さんの正月飾りをしてきました。

仕事納めに間に合うように飾るところは 続きを読む
各場所の正月飾りに走り回っています。
会社のお休みの関係上、早いところは
24日の夜に正月飾りをしたところも・・・
年末ですが南禅寺近くはと観光の方が
ちらほら歩いてらっしゃいます。
そんな中、お天気の心配をしながら桜鶴苑さんの正月飾りをしてきました。

仕事納めに間に合うように飾るところは 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
14:34
│Comments(0)
2007年12月27日
2007年12月24日
Thanks!クリスマス!!
毎年この時期はお正月の準備で慌しく・・・
クリスマスの飾りは一ヶ月ほど前にすでに終え、
すっかり正月飾りのデザインを
あれこれ考えているところでしたが・・・
いつもブログを読んで下さっている東京のHさんから
こんなに素敵なクリスマスカードが届きました!


毎年正月飾りに忙しく、
クリスマス当日は松や南天や・・・という感じでしたが、
一息、クリスマスムードを味わうことができました!
本当にありがとうございました。
年内は休まずお正月に向けて仕事をしております。
お正月のお花が・・なんて方がいらっしゃいましたら
いつでもご連絡お待ちしています!!
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
クリスマスの飾りは一ヶ月ほど前にすでに終え、
すっかり正月飾りのデザインを
あれこれ考えているところでしたが・・・
いつもブログを読んで下さっている東京のHさんから
こんなに素敵なクリスマスカードが届きました!


毎年正月飾りに忙しく、
クリスマス当日は松や南天や・・・という感じでしたが、
一息、クリスマスムードを味わうことができました!
本当にありがとうございました。
年内は休まずお正月に向けて仕事をしております。
お正月のお花が・・なんて方がいらっしゃいましたら
いつでもご連絡お待ちしています!!
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
21:36
│Comments(2)
2007年12月23日
ダリア
今年は本当によくダリアを生けました。
この赤いダリアは熱唱(ねっしょう)という種類。
時によっては赤がもっとオレンジがかってたりもしますが、
今日生けたものは綺麗な深紅。

クリスマスの花といえばポインセチアですが、
ダリアの赤も何だかクリスマスに良く合いますね。
と、ブログの花の写真を撮りながら一息ついてますが・・・
今日から本格的にお正月の準備です。
差し入れで頂いたクリスマスケーキをおやつに
松や水引で黙々と一日。
しかしダリアの熱唱・・・とても綺麗で癒されます。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
この赤いダリアは熱唱(ねっしょう)という種類。
時によっては赤がもっとオレンジがかってたりもしますが、
今日生けたものは綺麗な深紅。

クリスマスの花といえばポインセチアですが、
ダリアの赤も何だかクリスマスに良く合いますね。
と、ブログの花の写真を撮りながら一息ついてますが・・・
今日から本格的にお正月の準備です。
差し入れで頂いたクリスマスケーキをおやつに
松や水引で黙々と一日。
しかしダリアの熱唱・・・とても綺麗で癒されます。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
20:11
│Comments(0)
2007年12月22日
白玉椿
冬場の楽しみのひとつ、椿の花。
気温のせいもあるのでしょうか。
蕾から開花になるまでの時間も違えば、
時期によって咲き具合も違います。


種類によっては、花びらがめくれるぐらい
大きく咲く椿もあります。
この白玉椿のような
花びらの開き加減や咲き姿も素敵ですね。
師走の忙しい時期にも、その姿を眺めていると
少し時間が止まるように感じるのは・・・私だけでしょうか。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
気温のせいもあるのでしょうか。
蕾から開花になるまでの時間も違えば、
時期によって咲き具合も違います。


種類によっては、花びらがめくれるぐらい
大きく咲く椿もあります。
この白玉椿のような
花びらの開き加減や咲き姿も素敵ですね。
師走の忙しい時期にも、その姿を眺めていると
少し時間が止まるように感じるのは・・・私だけでしょうか。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
タグ :白玉椿
Posted by Fairy 岸 勝人 at
17:23
│Comments(0)
2007年12月21日
プレゼントのお花。
お客様が明日、お友達にプレゼントされるそうです。



お花が好きな方で、
人にプレゼントをすることもお好きな方です(笑)
このようなちょっとした小さいアレンジから
豪華な大きな生け花や鉢植えなど、
良くお花をお知り合いへ送られます。
ご自分のお花ではないのですが・・・
どんなお花にしようとお打ち合わせしているときも
いつもとても楽しそうです。
贈られる方の気持ちも添えられるような
お花になればといつも思いながら生けています。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp



お花が好きな方で、
人にプレゼントをすることもお好きな方です(笑)
このようなちょっとした小さいアレンジから
豪華な大きな生け花や鉢植えなど、
良くお花をお知り合いへ送られます。
ご自分のお花ではないのですが・・・
どんなお花にしようとお打ち合わせしているときも
いつもとても楽しそうです。
贈られる方の気持ちも添えられるような
お花になればといつも思いながら生けています。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
21:35
│Comments(0)
2007年12月20日
京つうさんより・・・
先日の紅葉のフォトラバに当選させていただき、
京つうさんと「hellbent.tv」さんのコラボで作られたという
オリジナルのエコバックをいただきました!!

実はわたくし、だいぶ前からエコバックを使っており、 続きを読む
京つうさんと「hellbent.tv」さんのコラボで作られたという
オリジナルのエコバックをいただきました!!

実はわたくし、だいぶ前からエコバックを使っており、 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
17:51
│Comments(6)
2007年12月19日
花の写真を撮るということ・・・
花を生けて、写真を撮る・・・
簡単なようでとても難しいです。
見たそのままはとても綺麗なのに、
この綺麗なままを皆様に写真で伝えられないのかなと・・・
うまく写真に表現できないもどかしさをいつも感じています。
でも・・・開き直る・・わけではないのですが、
素人ならでは??!!
面白いなと思う写真は、それはそれで
ただ綺麗とは違う、
味があり心に残る写真が撮れたりすることもあります。


普通に実際見てもインパクトの大きいダリアの黒蝶。
何だか面白く撮れたので、
そのまま写真も大きく貼ってみました。
写真はホントニ・・・奥深いですね。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
簡単なようでとても難しいです。
見たそのままはとても綺麗なのに、
この綺麗なままを皆様に写真で伝えられないのかなと・・・
うまく写真に表現できないもどかしさをいつも感じています。
でも・・・開き直る・・わけではないのですが、
素人ならでは??!!
面白いなと思う写真は、それはそれで
ただ綺麗とは違う、
味があり心に残る写真が撮れたりすることもあります。


普通に実際見てもインパクトの大きいダリアの黒蝶。
何だか面白く撮れたので、
そのまま写真も大きく貼ってみました。
写真はホントニ・・・奥深いですね。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
22:06
│Comments(2)
2007年12月17日
今回のサプライズ!
クリスマスを一週間後に控えた昨日の婚礼。
先日、新郎新婦のお二人が
ウェルカムボードのお花を作りに来られました。
二人で頑張って作ったクリスマス仕様の飾りで
いよいよ本番、お客様をお出迎えされました!

そして昨日の婚礼、
もうひとつ仕掛けがありました!

黒のダリアと黄色の蘭という、
とてもシックな高砂が・・・ 続きを読む
先日、新郎新婦のお二人が
ウェルカムボードのお花を作りに来られました。
二人で頑張って作ったクリスマス仕様の飾りで
いよいよ本番、お客様をお出迎えされました!

そして昨日の婚礼、
もうひとつ仕掛けがありました!

黒のダリアと黄色の蘭という、
とてもシックな高砂が・・・ 続きを読む
2007年12月14日
ぼけ(木瓜)
春先にたくさん出回るボケ・・・
漢字で木瓜と書いて「ぼけ」と読みます。
市場には秋から初夏ごろまで出ています。
綺麗なボケの白を手に入れたので、
桜鶴苑さんの床の間へ生けてきました。


ボケ(木瓜)、グロリオサ、ゴットセフィアナ

ボケはバラ科の植物で、
枝には大きな鋭いとげがあります。
原産地は中国、
面白い枝ぶりをしているので
一種類で生けても形になりやすいです。
今回はグロリオサと。
日曜の婚礼に・・・
紅白の作品に生けあがりました!
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
漢字で木瓜と書いて「ぼけ」と読みます。
市場には秋から初夏ごろまで出ています。
綺麗なボケの白を手に入れたので、
桜鶴苑さんの床の間へ生けてきました。


ボケ(木瓜)、グロリオサ、ゴットセフィアナ

ボケはバラ科の植物で、
枝には大きな鋭いとげがあります。
原産地は中国、
面白い枝ぶりをしているので
一種類で生けても形になりやすいです。
今回はグロリオサと。
日曜の婚礼に・・・
紅白の作品に生けあがりました!
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
22:34
│Comments(2)
2007年12月13日
ポインセチア
クリスマスの花といえばいろいろありますが、
まずポインセチアの鉢植えでしょうか・・・
水揚げが難しく、あまり切花では出回らない花材です。
飾ってあった鉢の一枝が折れてしまったので、
普段生けないポインセチアを生けてみました。

ポインセチア、雀瓜、コットン、アイビー

雀瓜(すずめうり)
ポインセチアは茎を切ると白い液が出てきます。
これが水揚げの悪くなる原因なので
生けるときにはふきっとってください。
赤い花びらのように見えるのは、実は葉っぱです。
葉(赤い部分)が破れても液が出てきます。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
まずポインセチアの鉢植えでしょうか・・・
水揚げが難しく、あまり切花では出回らない花材です。
飾ってあった鉢の一枝が折れてしまったので、
普段生けないポインセチアを生けてみました。

ポインセチア、雀瓜、コットン、アイビー

雀瓜(すずめうり)
ポインセチアは茎を切ると白い液が出てきます。
これが水揚げの悪くなる原因なので
生けるときにはふきっとってください。
赤い花びらのように見えるのは、実は葉っぱです。
葉(赤い部分)が破れても液が出てきます。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
18:33
│Comments(2)
2007年12月12日
アマリリス
月曜日に生けたアマリリス。
蕾の硬い状態で大人しい感じだったのですが、
今日手直しに行くと
このように丁度良い大きさに咲いていました。
カメラを忘れてしまったのですが、
あまりにも綺麗なので携帯にて撮影。


京料理「うえ柳」さん2階にて。
暖かければすぐに口を切って咲いてしまうので
持ちが心配になります。
花頭も大きく全体的に重さもあるのですが、
太い茎の中は空洞になっているので
生けるときにもバランスを考えないと折れやすく・・・
見たイメージとは違い、とてもデリケートなお花です。
アマリリス、雪柳の紅葉、椿
咲き具合も丁度良く、
色も大人っぽい濃い渋い赤で
とても綺麗でした。
携帯の写真でしかお見せ出来ないのが残念です。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
蕾の硬い状態で大人しい感じだったのですが、
今日手直しに行くと
このように丁度良い大きさに咲いていました。
カメラを忘れてしまったのですが、
あまりにも綺麗なので携帯にて撮影。


京料理「うえ柳」さん2階にて。
暖かければすぐに口を切って咲いてしまうので
持ちが心配になります。
花頭も大きく全体的に重さもあるのですが、
太い茎の中は空洞になっているので
生けるときにもバランスを考えないと折れやすく・・・
見たイメージとは違い、とてもデリケートなお花です。

アマリリス、雪柳の紅葉、椿
咲き具合も丁度良く、
色も大人っぽい濃い渋い赤で
とても綺麗でした。
携帯の写真でしかお見せ出来ないのが残念です。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
20:41
│Comments(0)
2007年12月10日
京都屋さんへ!お正月飾りを置いています。
お花の業界では、そろそろ正月に向け
松の市やら梅の市やら千両市やらが行われます。
門松やお正月のいけばなに使われる花材は
このときに皆いっせいに購入し、店頭に並ぶわけです。
私も門松やお正月飾りの材料の手配を始めました。
そして、一足お先に京都屋さんへ!
「お正月猪口いけはな」を置かせていただきます。

「猪口いけはな~赤椿~」
少しづつ手作りですので、 続きを読む
松の市やら梅の市やら千両市やらが行われます。
門松やお正月のいけばなに使われる花材は
このときに皆いっせいに購入し、店頭に並ぶわけです。
私も門松やお正月飾りの材料の手配を始めました。
そして、一足お先に京都屋さんへ!
「お正月猪口いけはな」を置かせていただきます。

「猪口いけはな~赤椿~」
少しづつ手作りですので、 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
14:09
│Comments(0)
2007年12月07日
クリスマスには、やっぱり登場です!
毎年やってくるクリスマス。
クリスマスディスプレイも毎年あるわけで・・・
ポインセチアの赤やヒイラギ、金の葉など
定番の飾りはあるのですが、
でも不思議とその年その年の流行と言うか、
飾り付けの雰囲気や色あいなど
少しづつディスプレイの傾向は違ってきます。

このサンタ、実はもう15年ほど前に購入したもの。
雑貨屋さんで購入し、そんなにお値段も高くなかったのですが、
このチープな感じがなぜか気に入っていて・・・
他の飾りは買い替えしている中
毎年クリスマスグッズをなおしている
箱の底から顔をだし、
そして今年もやっぱり登場です。

クリスマスが終われば
いっせいにお正月のディスプレイなので、
それこそクリスマス飾りは一気に片付けてしまいます。
なんとなくなくなっていったものや
お客様にそのまま差し上げたりするものも出てきます。
もう長い付き合いのこのサンタ、
きっと、今年もまた
きちんと箱へ戻っていかれることでしょう・・・。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
クリスマスディスプレイも毎年あるわけで・・・
ポインセチアの赤やヒイラギ、金の葉など
定番の飾りはあるのですが、
でも不思議とその年その年の流行と言うか、
飾り付けの雰囲気や色あいなど
少しづつディスプレイの傾向は違ってきます。

このサンタ、実はもう15年ほど前に購入したもの。
雑貨屋さんで購入し、そんなにお値段も高くなかったのですが、
このチープな感じがなぜか気に入っていて・・・
他の飾りは買い替えしている中
毎年クリスマスグッズをなおしている
箱の底から顔をだし、
そして今年もやっぱり登場です。

クリスマスが終われば
いっせいにお正月のディスプレイなので、
それこそクリスマス飾りは一気に片付けてしまいます。
なんとなくなくなっていったものや
お客様にそのまま差し上げたりするものも出てきます。
もう長い付き合いのこのサンタ、
きっと、今年もまた
きちんと箱へ戻っていかれることでしょう・・・。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
19:12
│Comments(0)
2007年12月06日
ホワイトクリスマス・・・?
先日、例年大きなツリーを設置させていただいているお店の
ツリーをやっと出してきて飾り付けをしてきました。
昨年は、大きなダンボールに入ったツリーやら
足元に置くポインセチアやら
お店に置くいくつかのクリスマスアレンジやらを、
とても寒い中、祇園の路地を往復し運んだ覚えがあります。
今年も同じような量の荷物なのですが・・・
あまり寒さを感じず、クリスマス??と、
あまり雰囲気の無いまま
スムーズに運び設置完了でした。

そんな気の抜けた薄着のこの頃でしたが、
今日は本格的に寒い日になりました。
昨年はホワイトクリスマスだったかな~と、
どれだけ暖冬と言われても、京都の冬は
絶対寒くなるだろうなと、ストーブをもう一台。
お正月のディスプレイも、もうすぐの話だなと
またまた少し、気持ちが慌しくなってきました。
お花の世界は、わりと
少し季節の先取りをしていくのですが・・・
今日、来年三月に挙式をされるかたのお打ち合わせの
スケジュール確認の問い合わせをいただきました。
もち花、千両、門松・・・
そろそろ段取りを考えなくては・・・。
そうそう、京都屋さんでもお正月飾りを販売致します!
是非お問い合わせ下さいね。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
ツリーをやっと出してきて飾り付けをしてきました。
昨年は、大きなダンボールに入ったツリーやら
足元に置くポインセチアやら
お店に置くいくつかのクリスマスアレンジやらを、
とても寒い中、祇園の路地を往復し運んだ覚えがあります。
今年も同じような量の荷物なのですが・・・
あまり寒さを感じず、クリスマス??と、
あまり雰囲気の無いまま
スムーズに運び設置完了でした。


そんな気の抜けた薄着のこの頃でしたが、
今日は本格的に寒い日になりました。
昨年はホワイトクリスマスだったかな~と、
どれだけ暖冬と言われても、京都の冬は
絶対寒くなるだろうなと、ストーブをもう一台。
お正月のディスプレイも、もうすぐの話だなと
またまた少し、気持ちが慌しくなってきました。
お花の世界は、わりと
少し季節の先取りをしていくのですが・・・
今日、来年三月に挙式をされるかたのお打ち合わせの
スケジュール確認の問い合わせをいただきました。
もち花、千両、門松・・・
そろそろ段取りを考えなくては・・・。
そうそう、京都屋さんでもお正月飾りを販売致します!
是非お問い合わせ下さいね。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at
20:45
│Comments(0)
2007年12月05日
椿・・・たくさん咲きました。
クリスマスディスプレイがまだまだ終わらない中、
もうお正月のディスプレイ案が欲しいというお声も頂き・・・
今日の夜は保育園の先生方のお花のお教室で、
始まるぎりぎりに準備を終え出かけました。
そして帰ってきて・・・
今日は毎月私の作品とエッセイのせて下さっている先の締切日。
おっと、その前に今日こそは
皆さんに告知していた椿の写真をと・・・

カメラを構えお花のアングルを 続きを読む
もうお正月のディスプレイ案が欲しいというお声も頂き・・・
今日の夜は保育園の先生方のお花のお教室で、
始まるぎりぎりに準備を終え出かけました。
そして帰ってきて・・・
今日は毎月私の作品とエッセイのせて下さっている先の締切日。
おっと、その前に今日こそは
皆さんに告知していた椿の写真をと・・・

カメラを構えお花のアングルを 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
21:59
│Comments(6)