2008年09月30日
つる梅もどき
一日小雨が降る京都でした。
寒い寒いと言いつつも・・・
花が幾分過ごしやすそうなので嬉しいです。
風邪から少しづつですが回復しているようで、
やっと食欲も戻ってきました。
美味しいものと、
私の場合は綺麗なお花があると
うきうきしてくる単純な体です(笑)
今回のお花・・・実、
アップはちょっとびっくりです、
心してご覧下さいませ。

答えは、 続きを読む
寒い寒いと言いつつも・・・
花が幾分過ごしやすそうなので嬉しいです。
風邪から少しづつですが回復しているようで、
やっと食欲も戻ってきました。
美味しいものと、
私の場合は綺麗なお花があると
うきうきしてくる単純な体です(笑)
今回のお花・・・実、
アップはちょっとびっくりです、
心してご覧下さいませ。

答えは、 続きを読む
タグ :つる梅もどき
2008年09月27日
けむり草・ロイヤルパープル
毎日毎日のことですが
やっぱり花が好きなようで・・・
仕入れに行き綺麗なものや珍しいものがあると
つい余計に買ってしまうことがあります。
急いでいる時にもそうですね。
とりあえず綺麗な花をそろえて
戻ってから考えようと、
その時目にとまった綺麗な花を
つい多めに仕入れていきます。
つい・・。
ついつい・・・。
ついついの繰り返し(笑)
その「つい綺麗で・・・」という理由で買った
けむり草のロイヤルパープル。

続きを読む
やっぱり花が好きなようで・・・
仕入れに行き綺麗なものや珍しいものがあると
つい余計に買ってしまうことがあります。
急いでいる時にもそうですね。
とりあえず綺麗な花をそろえて
戻ってから考えようと、
その時目にとまった綺麗な花を
つい多めに仕入れていきます。
つい・・。
ついつい・・・。
ついついの繰り返し(笑)
その「つい綺麗で・・・」という理由で買った
けむり草のロイヤルパープル。

続きを読む
タグ :けむり草
2008年09月24日
夏はぜの紅葉
仕事の広告活動を今まで
ほとんどをしてこなかったので、
人のご縁でお仕事がつながっていました。
もちろん今もそんな感じなのですが・・・
ブログを初めてからはちょっと変りました。
メールでのお問い合わせや
直接お電話を頂いたりしています。
四国の方であったり東大阪の方であったり、
京都の方でも、不思議なところから
このブログにリンクして
私の存在を知って頂いたり・・・

生けた花が私自身でもあるので
このブログを見て「岸さんこういう人かな」というのが
少し伝わっているのでしょうか?!
続きを読む
ほとんどをしてこなかったので、
人のご縁でお仕事がつながっていました。
もちろん今もそんな感じなのですが・・・
ブログを初めてからはちょっと変りました。
メールでのお問い合わせや
直接お電話を頂いたりしています。
四国の方であったり東大阪の方であったり、
京都の方でも、不思議なところから
このブログにリンクして
私の存在を知って頂いたり・・・

生けた花が私自身でもあるので
このブログを見て「岸さんこういう人かな」というのが
少し伝わっているのでしょうか?!
続きを読む
2008年09月23日
純白のダリア
「つらつらと~」に毎日訪問してくださっている皆様、
大変お待たせ致しまして申し訳ありませんでした。
いつも本当にありがとうございます。
皆様のアクセスしてくださる様子が
本当に励みになっております。
今後とも宜しくお願い致します。
「つらつらと~」たまに見に来るよという皆様、
またススキかとがっかりされていませんでしたか。
今回はインパクトあるダリアで再開ですので
また是非覗きに来てくださいませ。
「つらつらと~」に初めて来たよという皆様、
花のことだけの何気ないブログです。
季節の花を楽しんで頂ければという感じで
なるべく毎日アップしようと思っておりますので
また遊びに来てくださいませ。

純白のとっても大きなダリア。
直径15~16センチぐらい、
大人の男性の手のひらを大きく開いたくらい・・・
この大きさ伝わりますでしょうか?!
続きを読む
大変お待たせ致しまして申し訳ありませんでした。
いつも本当にありがとうございます。
皆様のアクセスしてくださる様子が
本当に励みになっております。
今後とも宜しくお願い致します。
「つらつらと~」たまに見に来るよという皆様、
またススキかとがっかりされていませんでしたか。
今回はインパクトあるダリアで再開ですので
また是非覗きに来てくださいませ。
「つらつらと~」に初めて来たよという皆様、
花のことだけの何気ないブログです。
季節の花を楽しんで頂ければという感じで
なるべく毎日アップしようと思っておりますので
また遊びに来てくださいませ。

純白のとっても大きなダリア。
直径15~16センチぐらい、
大人の男性の手のひらを大きく開いたくらい・・・
この大きさ伝わりますでしょうか?!
続きを読む
2008年09月12日
ススキ
9月14日は中秋の名月だそうです。


たくさんの恵みをもたらす太陽も好きですが、
この時期の澄んだ夜空に浮かぶ大きな月を見ると
何だか・・・物思いにふけってしまいます。
過去はあまり振り返る性格では無いほうだと思うのですが、
少し歩いてきた道を思い返したりします。
多分静かな月を眺めることによって、
心も静かに落ち着き
心地よい夜風も手伝って穏やかに過ごせるからでしょうか。
夏場のむっとした空気とは違い
音とか匂いとかも感じやすいのかも・・・
最近は日中あわただしいので
余計に静かな月夜は気持ちを落ち着けて
頭を整理するのにいい時間だなと思います。

ススキは野に群生するように・・・
あまり整えないで自然な粗野な感じで生けるほうが
かえって生き生きして見えました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp


たくさんの恵みをもたらす太陽も好きですが、
この時期の澄んだ夜空に浮かぶ大きな月を見ると
何だか・・・物思いにふけってしまいます。
過去はあまり振り返る性格では無いほうだと思うのですが、
少し歩いてきた道を思い返したりします。
多分静かな月を眺めることによって、
心も静かに落ち着き
心地よい夜風も手伝って穏やかに過ごせるからでしょうか。
夏場のむっとした空気とは違い
音とか匂いとかも感じやすいのかも・・・
最近は日中あわただしいので
余計に静かな月夜は気持ちを落ち着けて
頭を整理するのにいい時間だなと思います。

ススキは野に群生するように・・・
あまり整えないで自然な粗野な感じで生けるほうが
かえって生き生きして見えました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
2008年09月08日
オクラ
食べるオクラも大好きですが、
花オクラも形状が面白く
個性的な花材で好きです。
でもなかなか流通していないような・・・
皆さんは花屋さんなどでご覧になられたこと、ありますか??
とっても状態のいい綺麗なものは
太い茎に赤い立派な実をつけています。
でも、その赤色が綺麗なときはほんの少しの間で
すぐにこんな風にドライになってしまいます。

またこの乾燥した状態も面白い・・・
初めて見たときはこのストライプ状に乾燥する姿
しびれました(笑) 続きを読む
花オクラも形状が面白く
個性的な花材で好きです。
でもなかなか流通していないような・・・
皆さんは花屋さんなどでご覧になられたこと、ありますか??
とっても状態のいい綺麗なものは
太い茎に赤い立派な実をつけています。
でも、その赤色が綺麗なときはほんの少しの間で
すぐにこんな風にドライになってしまいます。

またこの乾燥した状態も面白い・・・
初めて見たときはこのストライプ状に乾燥する姿
しびれました(笑) 続きを読む
タグ :オクラ
2008年09月06日
ネリネ、再び。
先日生けたネリネの花。
すっと伸びた茎から小さい花をいくつかつけるところがとても綺麗です。
でも、このネリネの茎、少し暑さには弱く・・・
花は大丈夫でも暑さに茎がとけてしまい、
茎からポキッと折れてしまったりします。
そんな時は・・・しょうがないです(笑)
短くして、小さな作品にしてしまいましょう。

ちょっと寂しいなと思ったら、 続きを読む
すっと伸びた茎から小さい花をいくつかつけるところがとても綺麗です。
でも、このネリネの茎、少し暑さには弱く・・・
花は大丈夫でも暑さに茎がとけてしまい、
茎からポキッと折れてしまったりします。
そんな時は・・・しょうがないです(笑)
短くして、小さな作品にしてしまいましょう。

ちょっと寂しいなと思ったら、 続きを読む
タグ :ネリネ
2008年09月03日
パイナップル
先日生けたバラの実はまだ青かったのですが、
今日仕入れたら、ほんのり色付いていました。
毎年この時期はこれを生けなくては!!
と言うその時しか出回らない旬のものがあります。
でもその年によって花付きや大きさや色はまちまち。
そして、毎年恒例の花材でも
自分自身の変化、成長??(笑)もあってか
その花の捉え方、生け方、そして取り合わせが
微妙に違ってきたりします。
だから毎年向かえる旬の花も
新しい気持ちで向き合えるんでしょうね。
今回はバラの実に何とパイナップルを!!

もちろん・・・食べれませんよ(笑)
でもパイナップルの葉、とっても綺麗ですね。 続きを読む
今日仕入れたら、ほんのり色付いていました。
毎年この時期はこれを生けなくては!!
と言うその時しか出回らない旬のものがあります。
でもその年によって花付きや大きさや色はまちまち。
そして、毎年恒例の花材でも
自分自身の変化、成長??(笑)もあってか
その花の捉え方、生け方、そして取り合わせが
微妙に違ってきたりします。
だから毎年向かえる旬の花も
新しい気持ちで向き合えるんでしょうね。
今回はバラの実に何とパイナップルを!!

もちろん・・・食べれませんよ(笑)
でもパイナップルの葉、とっても綺麗ですね。 続きを読む
2008年09月02日
菊
ちょっとブログがご無沙汰になってしまいました。
毎日本当にいろんなことがあるものですね。
仕事柄いろんな方とお会いします。
婚礼を挙げられるお二人だったり、
生けこみ先の長くお付き合いさせて頂いている方だったり、
花を通して頂いたご縁で
花を通していろんな出会いを頂いています。
生け上がった花が全てではなく
それにいたるまでの過程も大切なように・・・
頂いた素敵な出会い、
長くお付き合いしていければなといつも思います。
さて、今日のお花は長いお付き合いの菊。
僕が花の仕事を始めたころからある
とってもクラシカルな花です。
誰もが・・・特にお盆などは
見たことがあるのではないでしょうか??

続きを読む
毎日本当にいろんなことがあるものですね。
仕事柄いろんな方とお会いします。
婚礼を挙げられるお二人だったり、
生けこみ先の長くお付き合いさせて頂いている方だったり、
花を通して頂いたご縁で
花を通していろんな出会いを頂いています。
生け上がった花が全てではなく
それにいたるまでの過程も大切なように・・・
頂いた素敵な出会い、
長くお付き合いしていければなといつも思います。
さて、今日のお花は長いお付き合いの菊。
僕が花の仕事を始めたころからある
とってもクラシカルな花です。
誰もが・・・特にお盆などは
見たことがあるのではないでしょうか??

続きを読む