2008年09月06日
ネリネ、再び。
先日生けたネリネの花。
すっと伸びた茎から小さい花をいくつかつけるところがとても綺麗です。
でも、このネリネの茎、少し暑さには弱く・・・
花は大丈夫でも暑さに茎がとけてしまい、
茎からポキッと折れてしまったりします。
そんな時は・・・しょうがないです(笑)
短くして、小さな作品にしてしまいましょう。

ちょっと寂しいなと思ったら、
すっと伸びた茎から小さい花をいくつかつけるところがとても綺麗です。
でも、このネリネの茎、少し暑さには弱く・・・
花は大丈夫でも暑さに茎がとけてしまい、
茎からポキッと折れてしまったりします。
そんな時は・・・しょうがないです(笑)
短くして、小さな作品にしてしまいましょう。

ちょっと寂しいなと思ったら、
控えめにグリーンを入れると
作品がまたぐっとしまります。

茎が綺麗だなとか、背を高く生けたいなとか
自分の思いはたくさんあるかもしれませんが、
今目の前にあるお花をどう生けるのが一番綺麗か・・・
自然のものですので
その時々によって色も形もちょっとづつ違ってきます。
「こう生けたい」と決めてしまうより、
「今回はこの部分が綺麗だな~」とか、
頭を柔らかく、
これはお花を生けるのにとっても重要な気がします。
今、目の前にあるその花を見て感じる
一番綺麗なところを
探してあげるのがいいでしょうね。
無理をしても輝きは半減してしまいます。
と、いろんなことを考えながら
花を生けて生け変えて。
毎日毎日生けているわけですが、
いまだに新しい発見があったり・・・
きっと自分自身の変化もあるのでしょうね。
そして、頭で考えても思いつかないような
新しい発見もさせてもらったり・・・

Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
作品がまたぐっとしまります。

茎が綺麗だなとか、背を高く生けたいなとか
自分の思いはたくさんあるかもしれませんが、
今目の前にあるお花をどう生けるのが一番綺麗か・・・
自然のものですので
その時々によって色も形もちょっとづつ違ってきます。
「こう生けたい」と決めてしまうより、
「今回はこの部分が綺麗だな~」とか、
頭を柔らかく、
これはお花を生けるのにとっても重要な気がします。
今、目の前にあるその花を見て感じる
一番綺麗なところを
探してあげるのがいいでしょうね。
無理をしても輝きは半減してしまいます。
と、いろんなことを考えながら
花を生けて生け変えて。
毎日毎日生けているわけですが、
いまだに新しい発見があったり・・・
きっと自分自身の変化もあるのでしょうね。
そして、頭で考えても思いつかないような
新しい発見もさせてもらったり・・・

Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
タグ :ネリネ
Posted by Fairy 岸 勝人 at 21:39│Comments(0)
│生け花