2009年11月30日
ダリアのブーケと秋の京都。

もう早くも一か月も前のことになります。
毎年この時期の楽しみ&勉強のひとつ
祇園をどりへ行ってきました。

秋の婚礼であわただしく、
その週末からはオルフェさんでのコラボ展もあり
いろんな予定を調整しながら
駆け足気味で会場へ入ったのですが・・・
祇園会館の中は相変わらず独特の雰囲気で、
自然とゆっくりとした気持ちになってきます。
お茶席でまた一呼吸、気持ちがさらに落ち着き
をどりの間は仕事のあれこれをしばし忘れ
舞台に引き込まれるあっという間のひと時でした。
たまたまカメラを持っていたので
失礼ながら舞台最初にパラっと
6枚だけ撮らせていただいたら・・・



夜仕事が落ち着いて、
そういえばをどりの写真は
どんな感じかな~と見てみると
申し訳程度にささっと撮ったつもりだったのに
どのカットも・・・まるで絵のように美しい!
もちろん私の腕でもなんでもなく、
舞妓さんや芸妓さんの動きを
どこで切り取っても綺麗だからなんですね。
所作におどりに稽古を重ねられ・・・とは
頭ではわかっていたようなことだったのですが
あらためて感心させられ
とても勉強になりました。

来年の祇園をどりが
また楽しみになりました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
2009年11月18日
ルネ・ラリック×岸勝人@ギャルリーオルフェ、無事終了です!
ルネラリック×岸勝人の花の
特別コラボレーション展、
5日間という花の展示会としては
ちょっと長い期間でしたが
とても楽しい時間と空間を
持つことが出来ました!!
足をお運びくださいました皆様、
本当にありがとうございました。

会場内の写真は錦暮らしさんも
光泉洞の諏訪さんに引き続き
沢山アップしてくださっています。
ありがとうございます!

今回会場と器をご提供してくださいました
ギャラリーオルフェのオーナー様をはじめ
オルフェのみなさんには
会期中本当にお世話になりました。
お店の場所は京都祇園の新門前通り、
東山通りから入るとすぐ南側に見えてきます。
今回ご都合がつかなかった皆様も
是非素晴らしいルネラリックのコレクションの数々を
見に行かれてはいかがでしょうか?
ギャルリーオルフェ
京都市東山区新門前通り梅本町258 2F
tel 075-561-1580
www/g-orphee.com
器から感じるお花のイメージを
わたくしなりに生けていった5日間でした。
会場でご覧頂いた皆様からも
いろいろご意見をお聞きすることができ、
本当に勉強になりました。
みなさま花がお好きで
器も素晴らしいものばかりでしたので、
私も皆様と一緒に楽しませて頂いた
という感じのコラボ展になりました。
そして、まだまだ勉強することも多いです。
またこのような機会が持てるように
日々精進して参る所存です。
今後ともみなさま何卒宜しくお願い致します。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
特別コラボレーション展、
5日間という花の展示会としては
ちょっと長い期間でしたが
とても楽しい時間と空間を
持つことが出来ました!!
足をお運びくださいました皆様、
本当にありがとうございました。

会場内の写真は錦暮らしさんも
光泉洞の諏訪さんに引き続き
沢山アップしてくださっています。
ありがとうございます!

今回会場と器をご提供してくださいました
ギャラリーオルフェのオーナー様をはじめ
オルフェのみなさんには
会期中本当にお世話になりました。
お店の場所は京都祇園の新門前通り、
東山通りから入るとすぐ南側に見えてきます。
今回ご都合がつかなかった皆様も
是非素晴らしいルネラリックのコレクションの数々を
見に行かれてはいかがでしょうか?
ギャルリーオルフェ
京都市東山区新門前通り梅本町258 2F
tel 075-561-1580
www/g-orphee.com
器から感じるお花のイメージを
わたくしなりに生けていった5日間でした。
会場でご覧頂いた皆様からも
いろいろご意見をお聞きすることができ、
本当に勉強になりました。
みなさま花がお好きで
器も素晴らしいものばかりでしたので、
私も皆様と一緒に楽しませて頂いた
という感じのコラボ展になりました。
そして、まだまだ勉強することも多いです。
またこのような機会が持てるように
日々精進して参る所存です。
今後ともみなさま何卒宜しくお願い致します。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
2009年11月15日
ラリックと花の空間@ギャルリーオルフェ
11月13日金曜日から明後日17日火曜日まで、
京都祇園の新門前通りにある
ギャルリーオルフェさまにて
「ルネ・ラリック × 岸 勝人」特別コラボレーション展を開催中です。
光泉洞の諏訪さんに、ありがたいことに
沢山写真をアップして頂いています!

贅沢にもルネ・ラリックの器に
感じたまま、お花を生けさせて頂いております。
空間と器、そして花。
さりげない花も多いです。
ヨーロッパのガラスですが、茶花のよう花も。

私が生けた花云々よりも、
個性あるラリックの器と
生けた花がうまくひとつになってくれていたら・・・

今回ラリックの器と塩芳軒さんの京菓子ともコラボです!
四季のうつろいというタイトルで
春夏秋冬を京菓子で再現して頂いております。
もし明日明後日お時間ございましたら
是非足をお運びいただけますと嬉しいです。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com

「ルネ・ラリック × 岸 勝人」特別コラボレーション展
2009年11月13日~17日 (会期中は無休)
10:00AM~6:30PM
ギャルリーオルフェ
京都市東山区新門前通り梅本町258 2F
tel 075-561-1580
www/g-orphee.com
京都祇園の新門前通りにある
ギャルリーオルフェさまにて
「ルネ・ラリック × 岸 勝人」特別コラボレーション展を開催中です。
光泉洞の諏訪さんに、ありがたいことに
沢山写真をアップして頂いています!

贅沢にもルネ・ラリックの器に
感じたまま、お花を生けさせて頂いております。
空間と器、そして花。
さりげない花も多いです。
ヨーロッパのガラスですが、茶花のよう花も。

私が生けた花云々よりも、
個性あるラリックの器と
生けた花がうまくひとつになってくれていたら・・・

今回ラリックの器と塩芳軒さんの京菓子ともコラボです!
四季のうつろいというタイトルで
春夏秋冬を京菓子で再現して頂いております。
もし明日明後日お時間ございましたら
是非足をお運びいただけますと嬉しいです。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com

「ルネ・ラリック × 岸 勝人」特別コラボレーション展
2009年11月13日~17日 (会期中は無休)
10:00AM~6:30PM
ギャルリーオルフェ
京都市東山区新門前通り梅本町258 2F
tel 075-561-1580
www/g-orphee.com
2009年11月09日
キングプロテア。
ちょっとびっくりでしょうか(笑)
真ん中にトゲトゲと見えるのが
本日のお花、キングプロテアです。

南アフリカ原産の花で、
このキングプロテアをはじめ
100種類くらいあるようです。
いかにも熱帯にありそうな姿ですが
意外にも寒さにも強いようですよ。

ギャルリーオルフェさんにて。
真っ赤な梅もどきと一緒に生けてみました。
梅もどきはとっても実付きがよく
上のほうに重みがあったところを
キングプロテアでバランスをとってみました。
このキングプロテア、
なかなか普段目にすることが少ないのでは??
個性的なお花屋さんなどで
たまにアレンジや花束にボンと
存在感強く入っていることがありますね(笑)
花の部分は結構?!いや、とても重いです。
なので軸の部分はまるで木の幹のように
太くしっかりしています。
キング・・・とあるので
クイーンプロテアもあるんですよ(笑)
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
「ルネ・ラリック × 岸 勝人」特別コラボレーション展
2009年11月13日~17日 (会期中は無休)
10:00AM~6:30PM
ギャルリーオルフェ
京都市東山区新門前通り梅本町258 2F
tel 075-561-1580
www/g-orphee.com

真ん中にトゲトゲと見えるのが
本日のお花、キングプロテアです。

南アフリカ原産の花で、
このキングプロテアをはじめ
100種類くらいあるようです。
いかにも熱帯にありそうな姿ですが
意外にも寒さにも強いようですよ。

ギャルリーオルフェさんにて。
真っ赤な梅もどきと一緒に生けてみました。
梅もどきはとっても実付きがよく
上のほうに重みがあったところを
キングプロテアでバランスをとってみました。
このキングプロテア、
なかなか普段目にすることが少ないのでは??
個性的なお花屋さんなどで
たまにアレンジや花束にボンと
存在感強く入っていることがありますね(笑)
花の部分は結構?!いや、とても重いです。
なので軸の部分はまるで木の幹のように
太くしっかりしています。
キング・・・とあるので
クイーンプロテアもあるんですよ(笑)
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
「ルネ・ラリック × 岸 勝人」特別コラボレーション展
2009年11月13日~17日 (会期中は無休)
10:00AM~6:30PM
ギャルリーオルフェ
京都市東山区新門前通り梅本町258 2F
tel 075-561-1580
www/g-orphee.com

2009年11月03日
ピンポン菊。
和の花材の代表格、菊。
でもこのピンポン菊などは
ポップな印象に仕上ります!

色も大きさも豊富です。

丸い菊を丸く生けていくこと・・・
意外と難しいんです(笑)
でも綺麗に仕上がると
何ともかわいらしい菊玉になってくれます。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
「ルネ・ラリック × 岸 勝人」特別コラボレーション展
2009年11月13日~17日 (会期中は無休)
10:00AM~6:30PM
ギャルリーオルフェ
京都市東山区新門前通り梅本町258 2F
tel 075-561-1580
www/g-orphee.com

でもこのピンポン菊などは
ポップな印象に仕上ります!

色も大きさも豊富です。

丸い菊を丸く生けていくこと・・・
意外と難しいんです(笑)
でも綺麗に仕上がると
何ともかわいらしい菊玉になってくれます。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
「ルネ・ラリック × 岸 勝人」特別コラボレーション展
2009年11月13日~17日 (会期中は無休)
10:00AM~6:30PM
ギャルリーオルフェ
京都市東山区新門前通り梅本町258 2F
tel 075-561-1580
www/g-orphee.com
