2009年09月26日
結婚式のヘアードレス。
意外とブログに登場していなかったようです、
生のお花で作るヘアードレス。
婚礼の和装・洋装に合わせて
お花を選び、そのひとつひとつを加工し
いくつかのパーツにしてお渡ししています。
美容師さんによってそれぞれだと思いますが
まとめて付けられたり、
ところどころポイントとして使われたり。
当日の新婦さまのヘアーを見ながら
アレンジして付けて頂いています。

ドレスに合わせて花材や色合いを考えます。
ブーケに使う花材と同じ材料で
ヘアードレスをお作りすることが多いですね。
ブーケとヘアードレスは
婚礼に使うお花の中でも
一番綺麗な状態のものを
厳選しながら作っていきます。
やっぱり・・・花嫁さんのブーケは
特別なものなんですよ、ホントに!!

ドレスの場合はバラやトルコキキョウなどが多いですね。
和装の場合はピンポン菊がなどが人気です!
来週の月曜日は
朝からちょっと面白い仕事が!
短い時間で生けこみしなくてはいけないので
大変なのですが・・・大変だけど面白い!
いや、大変だからこそ面白いのかも?!
明日はその準備になりますが
今からもうワクワクしています。
今週は連休のおかげでイレギュラーの仕事も多く
時間との戦いのような日中でしたが・・・
忙しくても面白い仕事にワクワク♪♪
きっといつまでたってもこの繰り返しですね(笑)
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
生のお花で作るヘアードレス。
婚礼の和装・洋装に合わせて
お花を選び、そのひとつひとつを加工し
いくつかのパーツにしてお渡ししています。
美容師さんによってそれぞれだと思いますが
まとめて付けられたり、
ところどころポイントとして使われたり。
当日の新婦さまのヘアーを見ながら
アレンジして付けて頂いています。

ドレスに合わせて花材や色合いを考えます。
ブーケに使う花材と同じ材料で
ヘアードレスをお作りすることが多いですね。
ブーケとヘアードレスは
婚礼に使うお花の中でも
一番綺麗な状態のものを
厳選しながら作っていきます。
やっぱり・・・花嫁さんのブーケは
特別なものなんですよ、ホントに!!

ドレスの場合はバラやトルコキキョウなどが多いですね。
和装の場合はピンポン菊がなどが人気です!
来週の月曜日は
朝からちょっと面白い仕事が!
短い時間で生けこみしなくてはいけないので
大変なのですが・・・大変だけど面白い!
いや、大変だからこそ面白いのかも?!
明日はその準備になりますが
今からもうワクワクしています。
今週は連休のおかげでイレギュラーの仕事も多く
時間との戦いのような日中でしたが・・・
忙しくても面白い仕事にワクワク♪♪
きっといつまでたってもこの繰り返しですね(笑)
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
タグ :結婚式のヘアードレス
2009年09月25日
京菓子協同組合青年部、創部45周年記念展覧会のお知らせ!
以前も姫路菓子博2008の時に
一緒に作品を作らせていただいた
京菓子協同組合青年部さま。
今度は地元京都にて
創部45周年の記念展覧会を催されます!
今回も私はデザインで監修させて頂きました。

京菓子協同組合青年部 創部45周年記念展覧会
【絆】 ~京菓子が結ぶココロと心~
期間 平成21年10月23日(金曜)~10月25日(日曜)
時間 午前10時~午後5時(最終日は午後4時閉場)
場所 嶋だい(しまだい) 御池烏丸東入る北側
(パンフレットの挨拶文より・・・)
「京菓子協同組合青年部が誕生して、45年の節目を迎えました。
その間には、多くの方々からのご指導や
多種多様な文化との交流をもって前進してきました。
今後もこの繋がりを大切な【絆】として、京菓子を通じての
ココロの結びつきを大切に、さらなる発展を目的に活動していきたいと思います。
この45年間、時に一過性の流行はあっても、時代は色相環のように
変化してきたものと考え、展示テーマは「彩~いろ」としました。
京菓子協同組合青年部
【展示会内容】
*********************** 続きを読む
一緒に作品を作らせていただいた
京菓子協同組合青年部さま。
今度は地元京都にて
創部45周年の記念展覧会を催されます!
今回も私はデザインで監修させて頂きました。

京菓子協同組合青年部 創部45周年記念展覧会
【絆】 ~京菓子が結ぶココロと心~
期間 平成21年10月23日(金曜)~10月25日(日曜)
時間 午前10時~午後5時(最終日は午後4時閉場)
場所 嶋だい(しまだい) 御池烏丸東入る北側
(パンフレットの挨拶文より・・・)
「京菓子協同組合青年部が誕生して、45年の節目を迎えました。
その間には、多くの方々からのご指導や
多種多様な文化との交流をもって前進してきました。
今後もこの繋がりを大切な【絆】として、京菓子を通じての
ココロの結びつきを大切に、さらなる発展を目的に活動していきたいと思います。
この45年間、時に一過性の流行はあっても、時代は色相環のように
変化してきたものと考え、展示テーマは「彩~いろ」としました。
京菓子協同組合青年部
【展示会内容】
*********************** 続きを読む
2009年09月23日
ススキ。
花屋さんやお店のウインドーなどで
ススキを見ると・・・

いつも あの美山のススキの風景を思い出します。
毎年この時期にはススキを
もうおなか一杯(笑)というほど生けますが、
いつも思うのは
あの美山で見たススキの感動を
再現したいなと・・・
風とか光とか空気とかまでも。


シルバーウイークの影響で
どこも観光の方々で賑わっていますね。
移動はちょっと大変ですが
多くの方に京都へ来て頂けるのは嬉しいことです。
移動の途中で京都市美術館の横を通ると、
ルーブル美術館展へ並ぶものすごい行列が!!
錦市場も通ったのですが、
まるで師走のような賑わいでした(笑)
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
ススキを見ると・・・

いつも あの美山のススキの風景を思い出します。
毎年この時期にはススキを
もうおなか一杯(笑)というほど生けますが、
いつも思うのは
あの美山で見たススキの感動を
再現したいなと・・・
風とか光とか空気とかまでも。


シルバーウイークの影響で
どこも観光の方々で賑わっていますね。
移動はちょっと大変ですが
多くの方に京都へ来て頂けるのは嬉しいことです。
移動の途中で京都市美術館の横を通ると、
ルーブル美術館展へ並ぶものすごい行列が!!
錦市場も通ったのですが、
まるで師走のような賑わいでした(笑)
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
タグ :ススキ
2009年09月19日
ダリア(雪国)。
ダリアは今とっても人気のお花です。
黒蝶をはじめ種類も多く、
このくらい涼しくなってきたら
花の持ちも大分良くなって
綺麗に咲いてくれます。
今回はダリアの雪国。
写真ではちょっと色が分かりづらいのですが
雪国という名前のように
本当に純白で美しいです。

白い花びらは傷みが目立ちやすいので
大切に大切にそっと生けてあげます。

ダリアも花びらがとがって咲くタイプと、
この雪国のように丸くもりっと、
ピンポン菊のような形に咲くタイプがありますね。

高砂のお席は華やかに。

日陰に入ると涼しい風が気持ちがいいです。
今年の紅葉はどうなのでしょうか?!
京都は名所はもちろんのこと
街中のどの場面を切り取っても絵になるので
何気なく散歩していても充分楽しめます♪
南禅寺や桜鶴苑のお庭も、
これからどんどん秋が深まっていき
本格的な紅葉へと変化していく様を眺めるのも楽しみです!
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
黒蝶をはじめ種類も多く、
このくらい涼しくなってきたら
花の持ちも大分良くなって
綺麗に咲いてくれます。
今回はダリアの雪国。
写真ではちょっと色が分かりづらいのですが
雪国という名前のように
本当に純白で美しいです。

白い花びらは傷みが目立ちやすいので
大切に大切にそっと生けてあげます。

ダリアも花びらがとがって咲くタイプと、
この雪国のように丸くもりっと、
ピンポン菊のような形に咲くタイプがありますね。

高砂のお席は華やかに。

日陰に入ると涼しい風が気持ちがいいです。
今年の紅葉はどうなのでしょうか?!
京都は名所はもちろんのこと
街中のどの場面を切り取っても絵になるので
何気なく散歩していても充分楽しめます♪
南禅寺や桜鶴苑のお庭も、
これからどんどん秋が深まっていき
本格的な紅葉へと変化していく様を眺めるのも楽しみです!
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
2009年09月16日
赤オクラ。
「オクラも生けるんですか~!!」と
びっくりされた方もいらっしゃいます(笑)
生け上がりの写真を見たら
納得されていました。
とっても綺麗なんです、オクラ。


実の大きさは食べるオクラの
およそ2倍ほど。
最初はもっと濃い深い赤をしていました。
どんどん色が浅くなっていき
上手くいけば面白いドライフラワーになります。
このオクラが綺麗にドライになったら
ブログでご報告出来るかな・・・
上手くドライになった時は
またお楽しみに!!

ギャルリーオルフェさんにて。
花器はルネ・ラリック「バッタ」
オルフェさんでの撮影は
普段は日が暮れてからが多いのですが、
今回は午前中でした。
明るい光がいっぱいの中で
ブルーの花器がその光を綺麗に透して、
何ともいえない美しさを放っていました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
びっくりされた方もいらっしゃいます(笑)
生け上がりの写真を見たら
納得されていました。
とっても綺麗なんです、オクラ。


実の大きさは食べるオクラの
およそ2倍ほど。
最初はもっと濃い深い赤をしていました。
どんどん色が浅くなっていき
上手くいけば面白いドライフラワーになります。
このオクラが綺麗にドライになったら
ブログでご報告出来るかな・・・
上手くドライになった時は
またお楽しみに!!

ギャルリーオルフェさんにて。
花器はルネ・ラリック「バッタ」
オルフェさんでの撮影は
普段は日が暮れてからが多いのですが、
今回は午前中でした。
明るい光がいっぱいの中で
ブルーの花器がその光を綺麗に透して、
何ともいえない美しさを放っていました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
2009年09月08日
ミニブーケ。
先日の種まきと同様、結婚式のお花も
事前の打ち合わせが大切です!
早い方は一年前?くらいから動かれたりも。
通常は2~3ヶ月前あたりから
いろんなことが決まってくるので、
それに合わせて会場装花をお打ち合わせしていきます。
お打ち合わせも一度きりではなく
メールやお電話でやり取りさせて頂きます。
特にメールだと日中でも
やり取りできるのでいいですね。
このブログを見ていただいて
お花の雰囲気を見ていただいたり!
なんてことも出来ますし、
実際にお会いすること以外にも
当日までは、出来る限りのお打ち合わせをします。
先日はこんなミニブーケを
お客様へプレゼントされました。


記念にお二人のラビットと!

カラフルなリボンで装飾して・・・
結婚式に向けて、
当日のおもてなしをどうしようかと
ご自分たちでアイデアを出されて、
私もいろんな提案をさせて頂いて・・・
一緒に婚礼装花を作り上げていっています。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
事前の打ち合わせが大切です!
早い方は一年前?くらいから動かれたりも。
通常は2~3ヶ月前あたりから
いろんなことが決まってくるので、
それに合わせて会場装花をお打ち合わせしていきます。
お打ち合わせも一度きりではなく
メールやお電話でやり取りさせて頂きます。
特にメールだと日中でも
やり取りできるのでいいですね。
このブログを見ていただいて
お花の雰囲気を見ていただいたり!
なんてことも出来ますし、
実際にお会いすること以外にも
当日までは、出来る限りのお打ち合わせをします。
先日はこんなミニブーケを
お客様へプレゼントされました。


記念にお二人のラビットと!

カラフルなリボンで装飾して・・・
結婚式に向けて、
当日のおもてなしをどうしようかと
ご自分たちでアイデアを出されて、
私もいろんな提案をさせて頂いて・・・
一緒に婚礼装花を作り上げていっています。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
2009年09月05日
ホトトギス(杜鵑草)。
秋の和花の代表格ですね、ホトトギス。
色合いもシックで
落ち着いた雰囲気を持っています。
ホトトギスは8月の終わりあたりから
秋が深まるまで、
たくさんの蕾を次々に花咲かせます。
種類も多く、キバナホトトギスなどは
個性的で一輪挿しにも素敵です。

秋はやっぱり自然と
静かな雰囲気のお花になります。

Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
色合いもシックで
落ち着いた雰囲気を持っています。
ホトトギスは8月の終わりあたりから
秋が深まるまで、
たくさんの蕾を次々に花咲かせます。
種類も多く、キバナホトトギスなどは
個性的で一輪挿しにも素敵です。

秋はやっぱり自然と
静かな雰囲気のお花になります。

Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
タグ :ホトトギス
2009年09月01日
秋の種まき!
ご無沙汰しております。
すっかり朝夕が涼しくなり
何と、早くも今日から9月に入りましたね。
今日は秋の打ち合わせであちこち。
皆さん秋の催しに向けて
今が種まきの時期です!
もちろんもっと早くから
企画は進んでいたりするのですが、
いよいよ秋が深まり
具体的な話をつめていっているところです。
いつも思うのですが、何事も
念入りな打ち合わせや準備はとても大切。
でも・・・
いざお花を生けることに関して言えば、
その時の花の状態や、その場の空気感や
いろんな要素によって生ける花は変化するもの・・・
と言うかその場で出来上がるもの・・・
と私は思います。
こうでなければ、こういうふうにしたいという思いより、
その場で自分が感じる
一番綺麗なところを見つけたいかな・・・と言う感じです(笑)
何だかまわりくどい話になりましたが、
もう少ししたら秋の催しの
ご案内をこのブログでもお知らせ出来ると思います!
宜しくお願い致しますm(--)m
本日は、盆栽ディスプレイ!
岩ヒバとっても綺麗なんです♪♪


梅もどきもちょっとずつ赤みを帯びてきました!

ちゃんと準備して、
皆さんにお知らせが出来るように・・・
そして、その時は
何卒宜しくお願いします!!
私の花云々はさておき(笑)
とっても面白いコラボレーションなので。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
すっかり朝夕が涼しくなり
何と、早くも今日から9月に入りましたね。
今日は秋の打ち合わせであちこち。
皆さん秋の催しに向けて
今が種まきの時期です!
もちろんもっと早くから
企画は進んでいたりするのですが、
いよいよ秋が深まり
具体的な話をつめていっているところです。
いつも思うのですが、何事も
念入りな打ち合わせや準備はとても大切。
でも・・・
いざお花を生けることに関して言えば、
その時の花の状態や、その場の空気感や
いろんな要素によって生ける花は変化するもの・・・
と言うかその場で出来上がるもの・・・
と私は思います。
こうでなければ、こういうふうにしたいという思いより、
その場で自分が感じる
一番綺麗なところを見つけたいかな・・・と言う感じです(笑)
何だかまわりくどい話になりましたが、
もう少ししたら秋の催しの
ご案内をこのブログでもお知らせ出来ると思います!
宜しくお願い致しますm(--)m
本日は、盆栽ディスプレイ!
岩ヒバとっても綺麗なんです♪♪


梅もどきもちょっとずつ赤みを帯びてきました!

ちゃんと準備して、
皆さんにお知らせが出来るように・・・
そして、その時は
何卒宜しくお願いします!!
私の花云々はさておき(笑)
とっても面白いコラボレーションなので。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp