2010年10月29日
コスモス。

秋桜。秋の風情をとても感じます。
まだ高校生の頃、妹のお誕生日に町の露店の花屋さん立ち寄り、秋桜を買って帰ったことを鮮明に覚えています。
思えば初めて花を買った時でした(*^_^*)

ラリックの器に秋桜を一本ずつそっと置くように生けてみました。

そっと置くように茎に無理な力をかけないように生けてみると、秋の風に優しく揺れる花になった気がします(*^-')ノ

Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
2010年10月25日
青竹の花器
自然の竹は切ったままですと白っぽいです。きれいに洗いますと青色になりますが、これも時間とともに艶が失われていきます。
ご婚礼の前日は花を生ける前に、青竹の美しさを保つためにひと仕事します。
ひとつひとつを丁寧にサラダ油をつけた布で磨いていきます。
瑞々しい青竹色になりました(^_^)v
写真は春の頃のものです。 今秋も青竹を使いますのできれいな写真が撮れるように頑張りますね!
2010年10月22日
グロリオサ リリー
前回に続いて携帯電話からのブログです。
グロリオサを生けました。撮影をしていますと、花の影がいい感じにテーブルに映っていました。
グロリオサの花形がなかなかアートなので、赤い花と影の黒がモダンに見えました。
さて今晩も婚礼準備です。よい気候になって来ましたので、花持ちもよくなりました(^_^)v
2010年10月20日
アマリリス
初の携帯からのブログ投稿です!
まだまだ勉強が必要みたいです(笑)

一日で蕾が咲きました!
花粉はすでに粉をふいていました、
人が通られる場所に生けられるときは
とっておいたほうがいいですね。
まだまだ勉強が必要みたいです(笑)
一日で蕾が咲きました!
花粉はすでに粉をふいていました、
人が通られる場所に生けられるときは
とっておいたほうがいいですね。
2010年10月15日
ドウダンツツジの紅葉。
生けにいくまでのほんの1~2日のうちに
紅葉がすすんでしまい、
半分ほどが枯れ葉となってしまいました。
仕入れた時はものすごく綺麗だったな~と思いながら、
葉の掃除をして霧吹きをかけてあげると・・・
残りの葉はこんなに綺麗な姿に!!

あまりにも綺麗だったので、
手を止めカメラを。
その勢いでブログにアップしようと
こうして書きこんでいると、
ふとブログを始めたころのことを思い出しました。
綺麗な瞬間に出会うとすぐ
「ブログ用に写真だ!!」と、
忙しくても皆さんとこの気持ちをシェアしたいなと
なれない書き込みをしていました。

つい忙しいと写真だけにとどまり
アップするタイミングを
逃してしまったりの今日この頃。
でもいつまでたっても
この花達からもらう輝き・感動を
やっぱり少しでも皆様に
ご紹介していければなと
少し涼しい秋の風を感じながら
しみじみ思いました。
とは言いつつ、
なかなか更新が出来ないこともありますが、
このゆるい花ブログを
ゆっくり待ち楽しんで頂けると幸いです♪
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
紅葉がすすんでしまい、
半分ほどが枯れ葉となってしまいました。
仕入れた時はものすごく綺麗だったな~と思いながら、
葉の掃除をして霧吹きをかけてあげると・・・
残りの葉はこんなに綺麗な姿に!!

あまりにも綺麗だったので、
手を止めカメラを。
その勢いでブログにアップしようと
こうして書きこんでいると、
ふとブログを始めたころのことを思い出しました。
綺麗な瞬間に出会うとすぐ
「ブログ用に写真だ!!」と、
忙しくても皆さんとこの気持ちをシェアしたいなと
なれない書き込みをしていました。

つい忙しいと写真だけにとどまり
アップするタイミングを
逃してしまったりの今日この頃。
でもいつまでたっても
この花達からもらう輝き・感動を
やっぱり少しでも皆様に
ご紹介していければなと
少し涼しい秋の風を感じながら
しみじみ思いました。
とは言いつつ、
なかなか更新が出来ないこともありますが、
このゆるい花ブログを
ゆっくり待ち楽しんで頂けると幸いです♪
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
2010年10月07日
野バラの実。
いつもご覧になって下さっている皆様、
本当にありがとうございます。
つい先日までは暑さの心配ばかり
していたような気がしますが・・・
花々も過ごしやすい季節になってきまして、
生き生きとした姿に、立ち止まって
あらためて見惚れることも多くなってきました。
ほんの一週ぐらい違うだけで、
野バラの実が緑からオレンジへ。
季節がすすんで
秋色の花があふれてきました♪



キャルリーオルフェさんにて。
器は「ラングドック」
器がオランから変りました。
これからどのようなお花を生けようかと
とても楽しみです♪
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
本当にありがとうございます。
つい先日までは暑さの心配ばかり
していたような気がしますが・・・
花々も過ごしやすい季節になってきまして、
生き生きとした姿に、立ち止まって
あらためて見惚れることも多くなってきました。
ほんの一週ぐらい違うだけで、
野バラの実が緑からオレンジへ。
季節がすすんで
秋色の花があふれてきました♪



キャルリーオルフェさんにて。
器は「ラングドック」
器がオランから変りました。
これからどのようなお花を生けようかと
とても楽しみです♪
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp