京つう

日記/くらし/一般  |中京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年06月28日

テマリソウ

意外とブログ初登場なのかな?!
テマリソウ、ナデシコ科。


真ん中あたりの丸い緑の物体。
これがテマリソウです。
一見苔のようで、
緑の小さなゲンコツのような形、 
個性的で扱いにくいようで・・・
実はマルチプレイヤー。
どもポジションも担ってくれる
不思議な魅力と力があります!

今日お越しくださった皆様の前で生けた
緑のものばかりの生け花。
面白いとり合わせだと思いませんか!
ちょっとマニアック?!ですね(笑)
マニアにはたまらない
緑の盛り合わせ♪

  

ハラン・テマリソウ・アイビー・ルスカス・シキミア・ニューサイラン



器の口元に丸く座っているテマリソウ、
なんとも言えない存在感です。
緑のものの取り合わせですが
こうして見ると、
色の濃淡、
葉の質感、
艶があったり無かったり・・・
緑だけでもこんなに表情がある生け花に!



そして・・・
今日のような暑い日は
こんな隠し味が効いてきます!


ニューサイランの縞。



お好きな方はきっと好きなはず!!?
いかがでしょうか(笑)♪

Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp



  


Posted by Fairy 岸 勝人 at 01:24Comments(2)生け花

2009年06月23日

向日葵(ひまわり)。

向日葵はひとりぼっちよりも
大勢で賑やかに!!(笑)
向日葵を見ると元気が出るという方も多く・・・
そんな風に言ってもらえると
自分のことのように嬉しかったりします。
向日葵のお花の力です、はい、
ちゃんと分かっています(笑)






暑さに負けないように
ビタミンカラーは必要です。
そして、今回はこの器も主役!
ルネ・ラリックの「モアサック」






とっても綺麗な色をしているのですが・・・
今回も携帯での撮影にて、
この美しさが伝えきれずですね、ごめんなさい。






ギャルリー・オルフェさまにて。







お花の仕事は、こまめに水を替えたり
足元の葉っぱを掃除したり、
悪くなってきた開花を落とし
次のお花のために綺麗にしたり・・・
生けこみ先でも花瓶の水換えや掃除。
まずは掃除・掃除・掃除です!
夏場になると特にそのスパンが短く、
こまめに水換えや花の掃除をしなくてはいけません。
もちろん大変な部分はありますが、
掃除が終わって、
水が綺麗なものに換わり
傷んだ花を取り除き、足元を水切りしたりすると
花もしゃきっとしますが、
自分自身もすっきり気持ちが良くなります。
そして、いい運動にもなりますしね(笑)
これからおうちに花を生けても
手入れが大変になってきますが、
いい運動になるし!綺麗になって気持ちもすっきり!!
と自分に言い聞かせて(笑)一緒に夏を乗り切りましょうね。

Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp

【花はがき】購入はこちらをご覧下さい!!





  


Posted by Fairy 岸 勝人 at 21:55Comments(4)生け花

2009年06月17日

バラ(スィートアバランチェ)。

御誕生日のお花をお聞きし
富山までお送りしました。
もっと真夏になってきたら
材料などを考えないといけませんが、
まだこの時期は大丈夫です!
可愛らしいふんわりした雰囲気の方へ
贈られるとのことでしたので
地咲きでも今一番綺麗なバラと
八重咲きのトルコキキョウでお作りしてみました。

「喜んでいただけました」という嬉しいお声も頂き・・・
特にこの淡いピンクのバラが気に入られたそうです。
その名も「スウィートアバランチェ」








ピンクのスウィートアバランチェ、
オフホワイトの「アバランチェ」
大輪で上品なバラです。
今回は贈り主さまのご希望で
淡いピンクのグラデーション仕上げ♪
バラが綺麗な季節ですね!!








昨日は用事があり名古屋へ行ってきました。
ちょっと笑われちゃいそうですが・・・
新幹線って、本当に早いですね(笑)
特に京都→名古屋間なんて、
あっと言う間過ぎてびっくりです。
名古屋駅からたった一時間後には
(一時間も経ってなかったかな?!)
祇園でお仕事でした(笑)
でも・・・仕事じゃなくて旅行だったら、
電車の窓の外に過ぎる景色を
ゆっくり感じながら移動するのもいいかな~と。

あっと言う間の新幹線での移動、
窓の外では夕日がキラキラまぶしく、
田植えが終わったばかりの田んぼには
初々しい稲が綺麗に並んでいました。

Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp

【花はがき】購入はこちらをご覧下さい!!      







  


Posted by Fairy 岸 勝人 at 18:09Comments(4)ギフト花

2009年06月11日

けむり草、2009。

そのものの存在感が凄いので、
生ける時にはありのままの美しさを!
けむり草はそんな風に思わせる
姿形のかっこよさ・可愛らしさ・雄大さを持っています。

そのまま・・・のようで、ちゃんと綺麗に見えるように
下準備をしてはいるのですが、
でも、舞台裏はさておき
生けあがりはそのままの美しさを
感じてもらえれば♪♪





何というか・・・
本当に煙のようなんですよね(笑)
  続きを読む
タグ :けむり草


Posted by Fairy 岸 勝人 at 16:53Comments(6)生け花

2009年06月03日

擬宝珠 (ギボウシ)

日差しは高くなってきましたが、まだ風が涼しく、
カラッとした気持ちの良い日が続きます。
日が長いので、夜がゆっくりやってきてくれます。
穏やかな気候の中でも相変わらずのバタバタぶり(笑)
いろんなことへのチャレンジを楽しみながら、
気づけばもう6月が始まっていました。





さあ、お待たせ致しました!!
今日のお花、いえ、今日は葉っぱがメインです。
擬宝珠 (ギボウシ)の葉、
庭にもりもりと茂っているので
切ってブログにアップしようと思いつつ・・・
切ったそばから生けこみに活躍してくれて、
なかなか写真が撮れずでした(笑)


ピンクのアンスリュームとギボウシ二種類。
お気に入りのアンティークの小瓶は
とってもシンプルなのですが、
何を生けてもスッときまってくれます。







もう6月ですね。
フライングで水無月を頂いたり(笑)
ガラスの花器が活躍する季節です。
花だけでなく、夏のしつらえのちょっとした工夫で
見ているだけで涼しく感じたりします。








何を生けてもバランスや形が決まる
一輪挿しがたまにあります。
自分のお気に入りの花器があると
ちょっとしたお花を生けるのも楽しくなりますね。
そんな花器は決して
高いものというわけではなかったり・・・
自分との相性みたいなものが
あるんでしょうね。

Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp




  


Posted by Fairy 岸 勝人 at 23:24Comments(4)生け花