2010年05月29日
五月梅。
寒い時にはあったかい飲み物、
例えばホットコーヒーを。
暑い時には冷たい飲み物、
そうですね、炭酸の強いミネラルウォーターなど♪
気候によって欲するものが変るように、
お花も季節や気温で
「暑くなってきたし、見た目にも
涼しいお花生けたいな~」とか
思うものですよね。
もう少しで6月だというのに
「寒い?!暑い??ちょうどいい?」
という感じです(笑)
でも、蕾が開くのが早くなってきたので
体感よりもちゃんと季節は進んでいるようです。
さて、ぎりぎり5月に間に合った(笑)
本日のお花は五月梅(サツキバイ)です!


真っ白な花とこの時期らしい淡い緑の葉。
一見静かで儚げ・・・に見えますが、
たくさん花をつけて
満開に咲いた様子はとっても力強いです。

今日はお友達から素敵な葉書が届きました。
お花マニアの私としては
何時間でも眺めて楽しめるものでした!
ついつい、虫眼鏡まで使ってしまいます(笑)
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
例えばホットコーヒーを。
暑い時には冷たい飲み物、
そうですね、炭酸の強いミネラルウォーターなど♪
気候によって欲するものが変るように、
お花も季節や気温で
「暑くなってきたし、見た目にも
涼しいお花生けたいな~」とか
思うものですよね。
もう少しで6月だというのに
「寒い?!暑い??ちょうどいい?」
という感じです(笑)
でも、蕾が開くのが早くなってきたので
体感よりもちゃんと季節は進んでいるようです。
さて、ぎりぎり5月に間に合った(笑)
本日のお花は五月梅(サツキバイ)です!


真っ白な花とこの時期らしい淡い緑の葉。
一見静かで儚げ・・・に見えますが、
たくさん花をつけて
満開に咲いた様子はとっても力強いです。

今日はお友達から素敵な葉書が届きました。
お花マニアの私としては
何時間でも眺めて楽しめるものでした!
ついつい、虫眼鏡まで使ってしまいます(笑)
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
タグ :五月梅
2010年05月25日
デンファレ。
私的には、胡蝶蘭を生けることのほうが
もしかしたら多いかな・・・
本日のお花、デンファレ。
これからの季節には
これくらい鮮やかな色が
強い日差しにも負けず綺麗です!

デンファレは花の一輪一輪を
丁寧に扱ってあげると
綺麗に花の顔が向いてくれます。
花の顔が全部が全部向かなくても、
上手く葉とからませてあげることが
蘭の色を綺麗に見せるコツかな・・・と(笑)
せっかく華やかな色合いですので
少しワイルドに力強く♪
デンファレを贅沢に使ったブーケ。

こちらはヘアードレス。

ヘアードレスは逆に繊細に♪
気持ちは花の宝石のように・・・
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
もしかしたら多いかな・・・
本日のお花、デンファレ。
これからの季節には
これくらい鮮やかな色が
強い日差しにも負けず綺麗です!

デンファレは花の一輪一輪を
丁寧に扱ってあげると
綺麗に花の顔が向いてくれます。
花の顔が全部が全部向かなくても、
上手く葉とからませてあげることが
蘭の色を綺麗に見せるコツかな・・・と(笑)
せっかく華やかな色合いですので
少しワイルドに力強く♪
デンファレを贅沢に使ったブーケ。

こちらはヘアードレス。

ヘアードレスは逆に繊細に♪
気持ちは花の宝石のように・・・
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
2010年05月17日
鉄線。
何度も言っているかもしれません・・・
だって・・・どれかひとつなんて
やっぱり無理ですよね(笑)
四季それぞれに美しさがあるように。
という言い訳で、
好きな花のひとつなんです、鉄線。

水揚げがうまくいくと
結構長い間咲いていてくれます。
ほんとに鉄の線のような
細いほそい茎から
ちゃんと水があがっていってるんですね。

ピンクのフリンジトルコキキョウがベースの
ちょっと甘めの取り合わせの中で
ピッとした表情で作品を縁取ってくれました。

Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
だって・・・どれかひとつなんて
やっぱり無理ですよね(笑)
四季それぞれに美しさがあるように。
という言い訳で、
好きな花のひとつなんです、鉄線。

水揚げがうまくいくと
結構長い間咲いていてくれます。
ほんとに鉄の線のような
細いほそい茎から
ちゃんと水があがっていってるんですね。

ピンクのフリンジトルコキキョウがベースの
ちょっと甘めの取り合わせの中で
ピッとした表情で作品を縁取ってくれました。

Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
2010年05月15日
エピデンドラム、その弐。
蘭のイメージは「華やか」
がまず一番でしょうか?!
確かに蘭の代表格、胡蝶蘭の鉢植などは
お祝いのギフトとしても大人気で、
華やかな場に登場することが多いですね。
お値段も高価だったりするので
花ビラなどが傷つかないように
移動の際にも丁寧に保護紙にくるまれて来ます。
このエピデンドランなどは
ちょっとカジュアルなイメージ?!
小花の塊が蝶が集まっているようでもあり
かわいらしい蘭の種類ですね。

そんなかわいらしいエピデンドランも
真っ白だと静かな大人な雰囲気に・・・

実はこんなに背が高く、
印象深いエピデンドラン。

白いエピデンも珍しいですが
こんなに茎が長い綺麗なものも貴重です!
すっと白鳥の首のように伸びる姿に
しばし見とれてしまいました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
がまず一番でしょうか?!
確かに蘭の代表格、胡蝶蘭の鉢植などは
お祝いのギフトとしても大人気で、
華やかな場に登場することが多いですね。
お値段も高価だったりするので
花ビラなどが傷つかないように
移動の際にも丁寧に保護紙にくるまれて来ます。
このエピデンドランなどは
ちょっとカジュアルなイメージ?!
小花の塊が蝶が集まっているようでもあり
かわいらしい蘭の種類ですね。

そんなかわいらしいエピデンドランも
真っ白だと静かな大人な雰囲気に・・・

実はこんなに背が高く、
印象深いエピデンドラン。

白いエピデンも珍しいですが
こんなに茎が長い綺麗なものも貴重です!
すっと白鳥の首のように伸びる姿に
しばし見とれてしまいました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
2010年05月12日
カラー。
カラーの花、
皆さんはどんなお色を思い浮かべますか??
白や黄色やピンクはもちろん、
アイボリーや茶色や
濃い紫?!(黒に近いですね)などもあり
モダンな花として好まれています。
茎の太さや花の形も
種類によって特徴があります。
今回生けたのは真っ白な種類。
その名も「ウエディングマーチ」です。

私なりに竹の器とのコラボレーションを・・・

暑くなってくると茎の部分が花瓶の水に
溶けてしまったりすることもあります。
ちょっとひんやりした空気が残っている今は
生けるのにもいい時期かもしれませんね!
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
皆さんはどんなお色を思い浮かべますか??
白や黄色やピンクはもちろん、
アイボリーや茶色や
濃い紫?!(黒に近いですね)などもあり
モダンな花として好まれています。
茎の太さや花の形も
種類によって特徴があります。
今回生けたのは真っ白な種類。
その名も「ウエディングマーチ」です。

私なりに竹の器とのコラボレーションを・・・

暑くなってくると茎の部分が花瓶の水に
溶けてしまったりすることもあります。
ちょっとひんやりした空気が残っている今は
生けるのにもいい時期かもしれませんね!
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
2010年05月10日
板屋楓(イタヤカエデ)。
いつもご訪問くださっている皆様
ご無沙汰をしております。
おかげ様で体調不良などではなく、
大変忙しいゴールデンウィークを
送らせて頂いておりました。
ちょうど前回のブログあたりから
昨日までの約2週間。
睡眠不足にも急な気温の上昇にもばてることなく・・・
これも丈夫に産んでくれた母のおかげです。
連休中にたくさん写真が撮れた中、
まずはこちら!
眩しいくらいの板屋楓(イタヤカエデ)。

続きを読む
ご無沙汰をしております。
おかげ様で体調不良などではなく、
大変忙しいゴールデンウィークを
送らせて頂いておりました。
ちょうど前回のブログあたりから
昨日までの約2週間。
睡眠不足にも急な気温の上昇にもばてることなく・・・
これも丈夫に産んでくれた母のおかげです。
連休中にたくさん写真が撮れた中、
まずはこちら!
眩しいくらいの板屋楓(イタヤカエデ)。

続きを読む