2007年05月15日
かきつばた
今日のお稽古は「杜若(かきつばた)」でした。

菖蒲にしろ、杜若にしろ、
葉を生けると言われるように
生けあがった姿は、とても綺麗です。

お稽古している間に、お花が咲いてきました。
ここから
生徒さんの作品をちょっとご披露・・・


杜若が終わられた生徒さん、
綺麗な鉄線があったのでもういっぱい・・・

いつも思いますが、
生徒さんのまっすぐな目線には
こちらも勉強させていただくことが多いです。

菖蒲にしろ、杜若にしろ、
葉を生けると言われるように
生けあがった姿は、とても綺麗です。

お稽古している間に、お花が咲いてきました。
ここから
生徒さんの作品をちょっとご披露・・・


杜若が終わられた生徒さん、
綺麗な鉄線があったのでもういっぱい・・・

いつも思いますが、
生徒さんのまっすぐな目線には
こちらも勉強させていただくことが多いです。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 17:56│Comments(4)
この記事へのコメント
わ 涼しげでステキですね
7月上旬になると明治神宮の菖蒲園のチケットがもらえるのでたぶん今年も行くと思いますが・・・いいですよね、菖蒲とかこういうお花好きです。
一番下の作品は私も好みです。
家がもうちょっと広ければテレビもなくして床の間みたいな場所造りたいです。
7月上旬になると明治神宮の菖蒲園のチケットがもらえるのでたぶん今年も行くと思いますが・・・いいですよね、菖蒲とかこういうお花好きです。
一番下の作品は私も好みです。
家がもうちょっと広ければテレビもなくして床の間みたいな場所造りたいです。
Posted by 美威 at 2007年05月15日 22:20
杜若は、未生では葉をバラバラにしてから組みなおしましたが、岸さんの生けられ方も、やはりそうなんでしょうか。
伊賀でしょうか、信楽でしょうか、意外な花器ですけど、よく映っていますね。
長いのはフトイとかでしょうか。
岸さんは短く生けられ、生徒さんは長く使われていますね。
又違う感じで面白いです。
鉄線も、凄い伸びやかですねぇ。
斑?の入った葉と、新鮮な取り合わせが印象的です。
皆さん、お稽古できて、いいですね・・・
伊賀でしょうか、信楽でしょうか、意外な花器ですけど、よく映っていますね。
長いのはフトイとかでしょうか。
岸さんは短く生けられ、生徒さんは長く使われていますね。
又違う感じで面白いです。
鉄線も、凄い伸びやかですねぇ。
斑?の入った葉と、新鮮な取り合わせが印象的です。
皆さん、お稽古できて、いいですね・・・
Posted by tao at 2007年05月16日 00:13
美威さま、ありがとうございます。
僕も菖蒲や杜若は好きなお花です。
南禅寺の近くに毎週生けこみに行っているところがあり、
そのすぐ近くの通り道に、
菖蒲がとても綺麗な場所があります。
ひっそりと静かに咲いています。
毎年菖蒲の花があがり咲くのを楽しみにしています。
いっせいに、威勢良く、一気に!!
と言う感じで花咲かせているので、
いつの間に花があがってくるのかなと
良く目を凝らして通っているつもりなのですが、
いつも、「ふと見れば・・・」と言う感じで
満開に花を咲かせています。
今年こそはその様を・・・と思いながら
今はまだ、菖蒲の葉の綺麗さに見とれているところです。
僕も菖蒲や杜若は好きなお花です。
南禅寺の近くに毎週生けこみに行っているところがあり、
そのすぐ近くの通り道に、
菖蒲がとても綺麗な場所があります。
ひっそりと静かに咲いています。
毎年菖蒲の花があがり咲くのを楽しみにしています。
いっせいに、威勢良く、一気に!!
と言う感じで花咲かせているので、
いつの間に花があがってくるのかなと
良く目を凝らして通っているつもりなのですが、
いつも、「ふと見れば・・・」と言う感じで
満開に花を咲かせています。
今年こそはその様を・・・と思いながら
今はまだ、菖蒲の葉の綺麗さに見とれているところです。
Posted by Fairy 岸 at 2007年05月16日 17:16
tao様、いつもありがとうございます。
杜若の葉はばらして生けてあります。
でも今回は、お流儀のお花と言う感じではなく、
生徒さんが綺麗と思うように生けていただいています。
もちろん講義と言うか、こつはお話してあります。
光泉洞さんでやっていたように、
お話しながら見本というか先に生けさせてもらうのですが、
生徒さんは生徒さんの感性で・・・
皆それぞれ、個性豊かに生けられて
とても楽しいです。
鉄線のいけばなは・・・
花数は少ないですが、
花数が少ないほうがかえって難しいです。
先人の言葉に
「数少なき花、思い入れ深く」
と言うのがあります。
tao様も良かったらお近くですし、
是非一度、お稽古覗きがてらに遊びに来て下さい!!
杜若の葉はばらして生けてあります。
でも今回は、お流儀のお花と言う感じではなく、
生徒さんが綺麗と思うように生けていただいています。
もちろん講義と言うか、こつはお話してあります。
光泉洞さんでやっていたように、
お話しながら見本というか先に生けさせてもらうのですが、
生徒さんは生徒さんの感性で・・・
皆それぞれ、個性豊かに生けられて
とても楽しいです。
鉄線のいけばなは・・・
花数は少ないですが、
花数が少ないほうがかえって難しいです。
先人の言葉に
「数少なき花、思い入れ深く」
と言うのがあります。
tao様も良かったらお近くですし、
是非一度、お稽古覗きがてらに遊びに来て下さい!!
Posted by Fairy 岸 at 2007年05月16日 17:56