2010年04月15日
ゆきもち草。
私自身もあまり生けることの少ない
ゆきもち草。

はじめてご覧になられる方は
ちょっとびっくりのビジュアルですね。
でも良くよく見ると
かわいらしく見えてくるし不思議です(笑)

本当はこのフタのような帽子のような部分が
もっとまっすぐになるのです。
そして、意外や意外、
水あがりを心配していたのですが・・・
水盤に生けてからも
葉がしっかりしていて
とても綺麗です。

Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
ゆきもち草。

はじめてご覧になられる方は
ちょっとびっくりのビジュアルですね。
でも良くよく見ると
かわいらしく見えてくるし不思議です(笑)

本当はこのフタのような帽子のような部分が
もっとまっすぐになるのです。
そして、意外や意外、
水あがりを心配していたのですが・・・
水盤に生けてからも
葉がしっかりしていて
とても綺麗です。

Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
info@hana-kishi.com
Posted by Fairy 岸 勝人 at 14:30│Comments(2)
│生け花
この記事へのコメント
ユキモチ草可愛いですよね。独特の姿ですよね。僕はユキモチ草も好きですが、日本の山野草の中では熊谷草にすごく惹かれます。花の形 葉っぱの形どのパーツも個性的で可愛いですよ。 日本の山野草ってどれも可愛いですよね。大好きです! 思わず久しぶりに書き込んじゃいました。
Posted by 大木 at 2010年04月16日 21:40
大木さん こんにちは♪ コメントありがとうございます♪♪♪
大木君と山野草はなぜか良く似合う気がしますねo(^-^)o
森や山に行けば、どちらにも出会えそうな気がするのは私だけでしょうか。
最近ご無沙汰が続いていますね。また遊びに来て下さいませm(_ _)m
大木君と山野草はなぜか良く似合う気がしますねo(^-^)o
森や山に行けば、どちらにも出会えそうな気がするのは私だけでしょうか。
最近ご無沙汰が続いていますね。また遊びに来て下さいませm(_ _)m
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2010年04月17日 16:54