京つう

日記/くらし/一般  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2007年06月12日

ちょこ竹

だいたい直径4.5センチほどの
生の青竹の器に生ける小さな作品・・・

ちょこ竹
黄色のピンポン菊ぎぼうしの葉。
さし色に赤いミニバラが。
アクセントにトルコキキョウの蕾。
枝物をちょっと入れると力強くなるので、
ドウダンツツジを一枝。
緑のものを使い分けると変化が出るので、
後ろには レザーファンというシダが一枚。






小さいですが、意外とたくさん種類が入っています。
冒頭で「だいたい直径4.5センチ」と細かく書いたのは、
このサイズにとっては・・・
   
4センチではちょっと小さいし、
5センチ以上ではちょっと大きいし、

と、微妙なバランス加減があるのです。







もちろん自然のものですので、個体差はあり
ぴったり!と言うわけにはなかなかいきません。
そこは職人さんに無理を言って、なるべくお願いします(笑)
もっと細かいことを言えば、
竹の厚さも・・・
分厚すぎるとあまりお花も水も入らなくなるし、
かといって薄すぎると竹の水分が抜け乾燥するのが早く、
青竹の色が早くあせてしまいます。

そんな細かい注文をさせてもらい、
小さいサイズの竹の節の部分だけを
贅沢にも使わせてもらっています。

小さな竹にちょこっとお花を生けているからなのか・・・
いつからかうちの事務所ではこの作品を
ちょこ竹と呼んでいます。

いつも無理を聞いてくれる職人さんに感謝ですね。


ちょこ竹
小さいですが、思いはたっぷり・・・ 



Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp



 

同じカテゴリー(結婚式の花)の記事画像
江の電
桜の婚礼装花。
日本庭園風、高砂花。
小鳥の飾り
高砂花
新緑のなかで
同じカテゴリー(結婚式の花)の記事
 江の電 (2013-10-06 16:27)
 桜の婚礼装花。 (2013-01-22 16:43)
 日本庭園風、高砂花。 (2012-12-06 14:49)
 小鳥の飾り (2012-11-01 16:20)
 高砂花 (2012-10-22 18:01)
 新緑のなかで (2012-05-21 14:17)

Posted by Fairy 岸 勝人 at 11:25│Comments(1)結婚式の花
この記事へのコメント
mieさんこんにちは。
もちろんちょこ竹はおゆずりすることは可能ですよ!!

生の青竹なので、わたくし共も
必要なときに必要なだけ注文します。
切りたての青竹は瑞々しくつややかで
とても綺麗です。
でもだんだん水分が抜け色が変わってきます。
いい色に変われば趣のある渋いものに。
でも途中でかびてしまったり割れてしまったりも。
竹が生きている証拠ですね。
色の変わらない加工をしてある商品もあります。
生の青竹とはちょっとだけ違い、
色が人工的な青さに見えるかもしれません。

用途によって使い分けしています。
どちらも利点があり、
時間のもたらす結果が違います。
そして、お値段もちょっと違います(笑)
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月16日 12:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。