2007年06月20日
空間と花
その空間のイメージに合う花。
花だけが突出していてもだめだし、
存在感がないのも違う・・・
何か言葉を探すとすれば
「あるべくしてある花」
長く花と共に仕事をしていますが
究極のテーマです。

落ち着いた空間です。
少し姿勢をただしたくなるような、心地よい緊張感があります。

静かな和室には、動きの少ないお花。

雨上がりの静かな庭のような苔と白石。
人の手によって、
自然の一部を切り取って花を生けていく行為。
「生ける」と言う言葉は
生け手は深い思いを持ち、
いろいろな意味合いを含み、それぞれに解釈されています。
生けた花に現れた自分の欲。
そんな時は頭をまっさらにして
あらためて花(自然)に学び
姿勢を正して生けなおします。
花だけが突出していてもだめだし、
存在感がないのも違う・・・
何か言葉を探すとすれば
「あるべくしてある花」
長く花と共に仕事をしていますが
究極のテーマです。

落ち着いた空間です。
少し姿勢をただしたくなるような、心地よい緊張感があります。

静かな和室には、動きの少ないお花。

雨上がりの静かな庭のような苔と白石。
人の手によって、
自然の一部を切り取って花を生けていく行為。
「生ける」と言う言葉は
生け手は深い思いを持ち、
いろいろな意味合いを含み、それぞれに解釈されています。
生けた花に現れた自分の欲。
そんな時は頭をまっさらにして
あらためて花(自然)に学び
姿勢を正して生けなおします。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 16:33│Comments(7)
この記事へのコメント
わわ こういうのも好きです。
最近はお花がたくさーん、の華麗なものよりも
お花はちょっとだけ、で粋なものが好きです。
今週末は終わりかけだけど、明治神宮の菖蒲園に行ってみるつもりです。
最近はお花がたくさーん、の華麗なものよりも
お花はちょっとだけ、で粋なものが好きです。
今週末は終わりかけだけど、明治神宮の菖蒲園に行ってみるつもりです。
Posted by mie at 2007年06月20日 20:51
mieさま、ありがとうございます。
「数少なき花、思い入れ深く」
好きな言葉です。
少ない花は、一輪一葉とも手を抜くことなく
生けなければならないので、
実はとても大変です。
一つ一つ細やかに生けていくと、
出来上がりは少なくても
意味のある花が生けあがります。
菖蒲は見納めでしょうか。
本格的な夏の訪れですね。
「数少なき花、思い入れ深く」
好きな言葉です。
少ない花は、一輪一葉とも手を抜くことなく
生けなければならないので、
実はとても大変です。
一つ一つ細やかに生けていくと、
出来上がりは少なくても
意味のある花が生けあがります。
菖蒲は見納めでしょうか。
本格的な夏の訪れですね。
Posted by F at 2007年06月20日 22:07
欲を滅却したかたち。
たしかに生け花だからこそできる
表現なのかもしれませんね。
花を花として扱うからでしょうか?
自然を切り取るというそもそもの欲を
美へと昇華させる。
このような言い方があっているのか
わかりませんが、いずれにせよ
共感しました。
たしかに生け花だからこそできる
表現なのかもしれませんね。
花を花として扱うからでしょうか?
自然を切り取るというそもそもの欲を
美へと昇華させる。
このような言い方があっているのか
わかりませんが、いずれにせよ
共感しました。
Posted by +0 atelier at 2007年06月22日 13:56
+0 atelier 様、コメントありがとうございます。
自然の生ある花を生けること、
自分の欲や傲慢さに自ら反省する日々です。
「花は野にあるよに」とは利休の言葉ですが、
人の手に渡った瞬間から自然を創造していくのですから、
花を生けると言う本質の課題なのかもしれません。
謙虚に自然を捉えて生きたいと思います。
まだまだ修行の日々です。
自然の生ある花を生けること、
自分の欲や傲慢さに自ら反省する日々です。
「花は野にあるよに」とは利休の言葉ですが、
人の手に渡った瞬間から自然を創造していくのですから、
花を生けると言う本質の課題なのかもしれません。
謙虚に自然を捉えて生きたいと思います。
まだまだ修行の日々です。
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月22日 14:20
手に入れて、もう一度自然へ。
たしかにむずかしいですね。
私は建築設計の仕事をしていますが
似たようなことを感じています。
悲しいけれど、「花を生けたい」という
「欲」はいつまでも持ち続けていたいと
思っています。
人は美と芸術を手に入れたのですから。
(あ、私の場合は「空間をつくりたい」という欲ですね)
また来ます。
たしかにむずかしいですね。
私は建築設計の仕事をしていますが
似たようなことを感じています。
悲しいけれど、「花を生けたい」という
「欲」はいつまでも持ち続けていたいと
思っています。
人は美と芸術を手に入れたのですから。
(あ、私の場合は「空間をつくりたい」という欲ですね)
また来ます。
Posted by +0 atelier at 2007年06月26日 14:43
+0 atelier 様、コメントありがとうございました。
先日の花会でも思ったのですが、
京町屋の坪庭のように
生活空間の中における自然な趣き。
ただのインテリアではない何か・・・
わたくしもまだまだ勉強中です。
先日の花会でも思ったのですが、
京町屋の坪庭のように
生活空間の中における自然な趣き。
ただのインテリアではない何か・・・
わたくしもまだまだ勉強中です。
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月26日 16:56
確かにインテリアではないような。
人と自然の関わり、ホント難しいですね。
ではでは。
人と自然の関わり、ホント難しいですね。
ではでは。
Posted by +0 atelier at 2007年06月27日 16:08