2007年06月21日
けむり草
夏の入道雲のようなけむり草。

この色合いでしたら
夕焼けに赤く染まる様子でしょうか。
夏の夕暮れ、
ムッとした昼間の熱気を残しつつ
日が落ちるあの黄昏時は、
こんな感じでしょうか。

横から見た様子。
かたまりで表現し、煙が湧き出てくるような
こちらへせまってくるような迫力を・・・
ダウンライトの下で光が透けて抜ける姿は、
何とも幻想的でした。
旬のものでこの時期にしか出回らず、
花がきれいなのは、ほんのひと時です。
たからこそ美しいのでしょうね。
今週はいろんなお店のウインドーにも
登場しているようでした。
実物はモクモク、不思議なお花ですよ。
出歩かれるときはちょっと探してみて下さい!!

この色合いでしたら
夕焼けに赤く染まる様子でしょうか。
夏の夕暮れ、
ムッとした昼間の熱気を残しつつ
日が落ちるあの黄昏時は、
こんな感じでしょうか。

横から見た様子。
かたまりで表現し、煙が湧き出てくるような
こちらへせまってくるような迫力を・・・
ダウンライトの下で光が透けて抜ける姿は、
何とも幻想的でした。
旬のものでこの時期にしか出回らず、
花がきれいなのは、ほんのひと時です。
たからこそ美しいのでしょうね。
今週はいろんなお店のウインドーにも
登場しているようでした。
実物はモクモク、不思議なお花ですよ。
出歩かれるときはちょっと探してみて下さい!!
Posted by Fairy 岸 勝人 at 11:13│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんわ!!コメントありがとうございます。
梅染の先生は京都の山本先生ですか!?店に来ていただいたことがあります。紅梅・白梅の枝を使って色をだす。あの微妙な色をよく出されますよね。図柄にも特徴がありますよね。
・・・そうそうこの雲のような花、初めてみました。
変わってますね。気づかないのか花にご縁がないのか・・・これからは注意してみたいと思います。
梅染の先生は京都の山本先生ですか!?店に来ていただいたことがあります。紅梅・白梅の枝を使って色をだす。あの微妙な色をよく出されますよね。図柄にも特徴がありますよね。
・・・そうそうこの雲のような花、初めてみました。
変わってますね。気づかないのか花にご縁がないのか・・・これからは注意してみたいと思います。
Posted by 康べー at 2007年06月21日 20:48
康べー様ありがとうございます。
その通り、山本先生の作品を思い出してました。
けむり草は2~3メートルぐらいの高さになり、
空にモクモクと伸びる姿はとても綺麗ですよ。
なかなか京都でも見ることは出来ませんが・・・
ちょうど京都御所の前のお宅の庭木が、
とっても綺麗な赤いけむり草です。
この時期は前を通るたびに
見ほれてしまいます。
その通り、山本先生の作品を思い出してました。
けむり草は2~3メートルぐらいの高さになり、
空にモクモクと伸びる姿はとても綺麗ですよ。
なかなか京都でも見ることは出来ませんが・・・
ちょうど京都御所の前のお宅の庭木が、
とっても綺麗な赤いけむり草です。
この時期は前を通るたびに
見ほれてしまいます。
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月21日 21:22