京つう

日記/くらし/一般  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2007年06月27日

「花に学ぶ会」in光泉洞寿み教室

花から学ぶ生け花教室、
「花に学ぶ会」
光泉洞寿みさんの2階で開くことになりました!!

                    
「花に学ぶ会」in光泉洞寿み教室
 

 【場所】     光泉洞寿み 2階
 【日時】     毎週水曜日 (事前にご予約をお願いします)
 【時間】     午後2時から (約1時間半ぐらい)
 【費用】     7,000円 
           (お花代を含みます。花器をそのままお持ち帰り!ということもあります)
     
お花を初めてという方も、花・花器・鋏等全てご用意していますので、
どうぞ手ぶらでお越し下さい。
            

*そしてこのお教室は 光泉洞さんの美味しいお茶とケーキのセット付き です
 
     ・ 中国茶セット  ・ 蓮花工芸茶 (ジャスミン)と京コンペイ糖
     ・ 緑牡丹 と京コンペイ糖 

または、
 
     ・ 紅茶またはコーヒーとケーキ   
       この日替わりケーキは、自家製のパウンドケーキを出していただけます!
    
また、
抹茶と御池煎餅のセットという落ち着いた組み合わせも。

お好きなお茶と甘いものを召し上がって
ほっこりしたところで、
少し厳選した材料でお花を生けていただきます。
毎週火曜日は、私の事務所でお花の教室を開いています。

事務所でのお教室は、
まず生けることを深く学びたい方におすすめです。

始めにお花の説明をし、生けていただく少しの間は
生徒さんのそばを離れます。
隣でじっと見ていたのでは生けにくいでしょうし(笑)
まずはその生徒さんが思われるように
生けてみて欲しいと思うからです。

僕の生け見本が決して正解ではありません。

お花と付き合うことは、頭をやわらかくすることが必要だったりして・・・
まずは自分の感性で、花と向き合ってみて生けてみてもらいます。
事務所でのお教室は、生け方・見せ方のことを深く学びます。


この水曜日の 「花に学ぶ会」 in 光泉洞寿み教室 は、
少し厳選したお花をお持ちし、生けることもですが
生けるまでや生けあがってからの時間を
楽しむようなお教室です。

「花に学ぶ会」in光泉洞寿み教室


先日の個展の時に「お花を生けたいな」と言うお声をちらほらお聞きし、
光泉洞さんの町屋のゆっくりとした雰囲気の中で
お花を生ける場を皆様と持てたらと思い
毎週水曜日にお二階で開くことになりました。
お花を生けていただいたり、僕が生けたお花を見ていただいたり・・・
美味しいお茶とケーキを頂きながら
ほんの少しの時間ですがゆっくりと過ごしていただきたい、
花のある空間でリラックスしていただけるようなお教室にしたいです。


「花に学ぶ会」in光泉洞寿み教室


まずは事前に、メールかFaxにてお問い合わせ下さい。
ご希望のお日にち、お名前、ご連絡先を
お聞かせ下さい。
こちらから折りかえしご連絡させていただきます。


Flower Designer's Office
Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel  075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp


Posted by Fairy 岸 勝人 at 16:23│Comments(4)
この記事へのコメント
まぁ、楽しみです。
入会金なしですね?
1回参加OKのワークショップ形式
やと思っていいのですね。
予約さえすれば、1回参加好きな時。
・・・ですよね。
Posted by 光泉洞諏訪 at 2007年06月27日 19:30
諏訪さま、たくさんのフォローありがとうございます。
明日あらためてご案内の補足をさせていただこうと思います。
いろんな形で参加していただくと
お教室といっても広がりが出てきますね。
一回ずつのワークショップとしても参加していただけますし、
続けて参加される方は、どんどんステップアップ、
いろいろなお花を生けていっていただけるように
考えていこうと思っております。
諏訪さんに手を差し伸べられ・・・と言う感じです(笑)
今後もよろしくお願いいたします!!
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月27日 20:47
こんばんは。今仕事の打ち合わせの帰り道です。素敵なお花の写真を拝見して癒されました。ありがとうございます。
お花のお教室素敵ですね。是非参加させて頂きたいのですが、なにぶん東京在住なもので。残念でなりません。
Posted by ヒナ at 2007年06月28日 00:57
ヒナ様、お仕事遅くまでお疲れ様です。

私もこの時間は机仕事をしていました。
夜の静寂のなか、頭を整理したり
花についてまた考えたり・・・
昼間と違い思考をさえぎるものが少ないためなのか
つい深く掘り下げてしまい、夜型になってしまいます(笑)

東京もいろいろ場所でいろいろなお花が飾ってありますね。
大きな建物が多いので、どうしても力の入ったお花になりますかね。
私のお教室は、生徒さん本人のためのお花です。
心のうちと花が対話するような、静かな花だと思います。
京都にお越しの際は、一緒にお花を生ける時間を
持つことができればいいですね。
火曜日と水曜日をお教室に時間をとっていますが、
他もスケジュールが都合つけば、お稽古しています。
もしご旅行などでお時間あれば、ご連絡くださいね。
生花がお持ち帰りしていただけないので、
季節に添った飾り花などを作っていただいたりもできますよ。
京都でお花を生ける時間を楽しんで・・・
美味しいランチのお店なども!!
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月28日 10:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。