2007年06月29日
蕾たち。
花会でも生けたベル鉄線。
こんな形のお花が咲きました。

普通は花びら四枚ですが・・・
この子はまるで手裏剣のようにシャープな花弁が五枚。
特別じくの部分も長く、少しカーブを描いています。
このベル鉄線は、
こんな形のお花が咲きました。

普通は花びら四枚ですが・・・
この子はまるで手裏剣のようにシャープな花弁が五枚。
特別じくの部分も長く、少しカーブを描いています。
このベル鉄線は、
大体1メートル20センチぐらいの長さです。

このように二股に花が咲いたものが、5~6段。

通常は4枚で咲き、花びらも少し肉厚な感じです。
一番下に咲く花はとても色が深く濃いエンジ色で、
和風の作品に良く合います。
小さいお花ですが、全体がピッとしまります。
先に向かうほど、花は硬く蕾がちです。
そして咲いてからも、
花弁は少し小さく、色目も淡く優しい感じに・・・
満開に花びらを広げることなく
蕾の初々しい感じのまま。

先の蕾が咲いた様子。
このベル鉄線、横顔も美しいです。
お花を生けるときに、
こういう蕾はとても重要な役割を果たしたりします。
満開のお花につい心を奪われてしまう中、
蕾の、未来へ続く希望のようなもの、
そっと後ろの方へ添えてみたり・・・
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp

このように二股に花が咲いたものが、5~6段。

通常は4枚で咲き、花びらも少し肉厚な感じです。
一番下に咲く花はとても色が深く濃いエンジ色で、
和風の作品に良く合います。
小さいお花ですが、全体がピッとしまります。
先に向かうほど、花は硬く蕾がちです。
そして咲いてからも、
花弁は少し小さく、色目も淡く優しい感じに・・・
満開に花びらを広げることなく
蕾の初々しい感じのまま。

先の蕾が咲いた様子。
このベル鉄線、横顔も美しいです。
お花を生けるときに、
こういう蕾はとても重要な役割を果たしたりします。
満開のお花につい心を奪われてしまう中、
蕾の、未来へ続く希望のようなもの、
そっと後ろの方へ添えてみたり・・・
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 12:24│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして。
デルピエ命です。
綺麗ですね。生花の事は何も分かりませんが・・・
花を見ると心が癒されるますよね!!
生ける人によって花も生き生きしますし
奥深さを感じてしまいます。
忙しさを理由に花(自然)に目をとめることもなく
これから少しは、花を見るゆとりも持ちたいと思います。
頑張ってくださいね。
デルピエ命です。
綺麗ですね。生花の事は何も分かりませんが・・・
花を見ると心が癒されるますよね!!
生ける人によって花も生き生きしますし
奥深さを感じてしまいます。
忙しさを理由に花(自然)に目をとめることもなく
これから少しは、花を見るゆとりも持ちたいと思います。
頑張ってくださいね。
Posted by デルピエ命 at 2007年06月29日 14:39
デルピエ命様、コメントありがとうございます。
街中を少し見渡しただけでも、
玄関先に桔梗を綺麗に咲かせているお宅や・・・
そうそう!これからの時期は
アガパンサスも花を咲かせてきます。
花を生ける仕事をしていますが、
なるべく人の体温を残さないよう、
自然の姿を大切にしていきたいなと常々思います。
そして、その綺麗な姿を
少しでもこのブログでお伝えできれば、
癒しになればと思います。
またご感想お聞かせ下さい!!
街中を少し見渡しただけでも、
玄関先に桔梗を綺麗に咲かせているお宅や・・・
そうそう!これからの時期は
アガパンサスも花を咲かせてきます。
花を生ける仕事をしていますが、
なるべく人の体温を残さないよう、
自然の姿を大切にしていきたいなと常々思います。
そして、その綺麗な姿を
少しでもこのブログでお伝えできれば、
癒しになればと思います。
またご感想お聞かせ下さい!!
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月29日 20:17
こんばんは。
綺麗なお花ですね。初めて見ました。自然って凄いなとあらためて思います。
私はヘアメイクの仕事をしているのですが、ここ最近はあまり作りこみすぎず素材の美しさを生かす事がテーマです。きっとこのブログの影響もあると思います。
今日移動中にお花屋さんの前を通ったときクチナシがとてもいい匂いで嬉しくなりました。小さな幸せの報告です。それではまた。
綺麗なお花ですね。初めて見ました。自然って凄いなとあらためて思います。
私はヘアメイクの仕事をしているのですが、ここ最近はあまり作りこみすぎず素材の美しさを生かす事がテーマです。きっとこのブログの影響もあると思います。
今日移動中にお花屋さんの前を通ったときクチナシがとてもいい匂いで嬉しくなりました。小さな幸せの報告です。それではまた。
Posted by ヒナ at 2007年06月29日 21:09
ヒナ様、こんばんは。
いつもありがとうございます。
ヘアメイクのお仕事されているんですね。
私も撮影のお仕事などでヘアメイクの方と
ご一緒することがあるのですが、
皆さんとても忙しそうです。
ヒナ様も帰りも遅いようですし、
お忙しくされているのでしょうね。
私の担当をしてくれていた美容師の男の子が、
お花を生けているところを見てヒナ様と同じような事を
言ってくれたのを思い出しました。
「作りこみ過ぎず、素材の美しさを引き出す」
花を生けることと似ていますね。
命ある花・・・人との付き合いに似ているんですよね。
その男の子は今、東京で頑張っています。
たまに帰って来たときは、事務所に遊びに寄ってくれて
お花について話をすると、とても熱心にきいてくれます。
何か私の花で、彼の心に残るものがあればいいなと
いつも思います。
いつもありがとうございます。
ヘアメイクのお仕事されているんですね。
私も撮影のお仕事などでヘアメイクの方と
ご一緒することがあるのですが、
皆さんとても忙しそうです。
ヒナ様も帰りも遅いようですし、
お忙しくされているのでしょうね。
私の担当をしてくれていた美容師の男の子が、
お花を生けているところを見てヒナ様と同じような事を
言ってくれたのを思い出しました。
「作りこみ過ぎず、素材の美しさを引き出す」
花を生けることと似ていますね。
命ある花・・・人との付き合いに似ているんですよね。
その男の子は今、東京で頑張っています。
たまに帰って来たときは、事務所に遊びに寄ってくれて
お花について話をすると、とても熱心にきいてくれます。
何か私の花で、彼の心に残るものがあればいいなと
いつも思います。
Posted by Fairy 岸 at 2007年06月29日 21:31