2007年07月19日
半夏生
爽やかな黄緑色の葉の中に
楚々とした白い姿をひらひらと・・・
ピンクのカラーと生けてあるお花は、半夏生(はんげしょう)です。

かたしろぐさ、とか、さんぱくそうとも呼ばれています。
写真の半夏生はもう少しで花が咲く
という感じなのですが・・・
楚々とした白い姿をひらひらと・・・
ピンクのカラーと生けてあるお花は、半夏生(はんげしょう)です。

かたしろぐさ、とか、さんぱくそうとも呼ばれています。
写真の半夏生はもう少しで花が咲く
という感じなのですが・・・
花が咲くころに葉の表面が半分白くなり、
その時期が夏至から数え11日目「半夏生」にあたることから
そのように呼ばれるようになったという説と、
白くなる様がおしろいを半分塗ったような様子
「半化粧」を思わせることからその名が付いたと言う説・・・
どちらもなるほどと思ってしまいます。

一枚目と角度や生け方を変えてみました。
やわらかい軽やかな葉と、カーブが美しいカラー。
静かな印象のはんげしょうが、
カラーと一緒に踊っているように見えます。
同じお花ですが、
見方を変えると意外な一面を垣間見ることも・・・
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
その時期が夏至から数え11日目「半夏生」にあたることから
そのように呼ばれるようになったという説と、
白くなる様がおしろいを半分塗ったような様子
「半化粧」を思わせることからその名が付いたと言う説・・・
どちらもなるほどと思ってしまいます。

一枚目と角度や生け方を変えてみました。
やわらかい軽やかな葉と、カーブが美しいカラー。
静かな印象のはんげしょうが、
カラーと一緒に踊っているように見えます。
同じお花ですが、
見方を変えると意外な一面を垣間見ることも・・・
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 11:50│Comments(0)