2007年08月10日
嬉しかった出来事。
お花の写真とお花のことについてのみの、
とても地味な私のブログですが・・・
読んでいただいている方々の存在は
とても支えになります。
今日は私の花の写真にコメントを下さるKさんに
偶然お会いしました。
週に2~3回前を通るのですがなかなかタイミングが合わず・・・
なので今日お会いできたこと、本当に嬉しかったです。
あの後買いに行った
アスターと吾亦紅(われもこう)で・・・
お茶でもと声をかけていただいたのですが、
夕方の生けこみの時間が迫っていたので泣く泣く・・・
でも、この暑さの中ですが元気そうな笑顔を見て、
何だかこちらも元気をいただきました!
抜けるような青空は気持ちがいいのですが、
とても地味な私のブログですが・・・
読んでいただいている方々の存在は
とても支えになります。
今日は私の花の写真にコメントを下さるKさんに
偶然お会いしました。
週に2~3回前を通るのですがなかなかタイミングが合わず・・・
なので今日お会いできたこと、本当に嬉しかったです。

アスターと吾亦紅(われもこう)で・・・
お茶でもと声をかけていただいたのですが、
夕方の生けこみの時間が迫っていたので泣く泣く・・・
でも、この暑さの中ですが元気そうな笑顔を見て、
何だかこちらも元気をいただきました!
抜けるような青空は気持ちがいいのですが、
お花は自分でカキ氷を買って食べれるわけでもなく(笑)
最近は、朝仕入れたてのものが
夕方にはもう萎れてしまったりなんてこともあります。
じくが溶けたりぐったりしたかわいそうな姿を
この暑さではどうしょうもできないなと思いながら、
お水を換えたり、霧吹きをめいっぱい
かけてあげるしかできません。
お花のためにも、お客様のためににも
少しでも長く頑張ってくれればなと思います。
今回のお花 アスター は菊科の植物で、
かわいらしい姿ですが、暑さには結構強いお花です。

この種類は牡丹のようにも見えますね。
一般的なアスターは、小菊のような感じです。
一枝にたくさん花をつけるのが特徴的ですが、
咲き具合はそれぞれで・・・
開花を切って生けた後は、こんな感じで蕾が残ります。

このままにしておくと、ちゃんと蕾が
どんどん大きくなってくれます。
そしてたまには・・・
かわいい蕾もあっさりと生けてあげましょう。


Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
最近は、朝仕入れたてのものが
夕方にはもう萎れてしまったりなんてこともあります。
じくが溶けたりぐったりしたかわいそうな姿を
この暑さではどうしょうもできないなと思いながら、
お水を換えたり、霧吹きをめいっぱい
かけてあげるしかできません。
お花のためにも、お客様のためににも
少しでも長く頑張ってくれればなと思います。
今回のお花 アスター は菊科の植物で、
かわいらしい姿ですが、暑さには結構強いお花です。

この種類は牡丹のようにも見えますね。
一般的なアスターは、小菊のような感じです。
一枝にたくさん花をつけるのが特徴的ですが、
咲き具合はそれぞれで・・・
開花を切って生けた後は、こんな感じで蕾が残ります。

このままにしておくと、ちゃんと蕾が
どんどん大きくなってくれます。
そしてたまには・・・
かわいい蕾もあっさりと生けてあげましょう。


Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 19:39│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは。お疲れさまです。毎日暑い日が続いてますがお元気でしょうか?
すごくかわいらしいお花ですね。お店とかにこんな風にお花飾ってみたいものです。
お花にパワーもらってまた素敵な写真見せて下さいね。私も頑張らなくっちゃ!
すごくかわいらしいお花ですね。お店とかにこんな風にお花飾ってみたいものです。
お花にパワーもらってまた素敵な写真見せて下さいね。私も頑張らなくっちゃ!
Posted by ヒナ at 2007年08月10日 23:08
かわいい~~~
ようやくうちも部屋のレイアウト換えをして床の間のような部分を作ったので、暑さがおさまったらまたお花生けたいです。
ようやくうちも部屋のレイアウト換えをして床の間のような部分を作ったので、暑さがおさまったらまたお花生けたいです。
Posted by mie at 2007年08月11日 09:41
ヒナさん、ありがとうございます。
暑い中汗だくになりながらの生けこみですが、
涼しげなお花が生けられていたらと思うところです(笑)
ヒナさんも、時間があって無いようなお仕事、
体調にはくれぐれも気をつけてくださいね!
アスターはキク科ですが、
洋風のかわいらしいお花です。
蕾もちゃんと咲いてくれるので
嬉しいお花でもありますね。
明日ご注文のお花を、お送りしておきます!!
月曜日にはお届けされる予定です。
花の持ちも心配なのでいろいろ考えました。
気に入っていただけるといいのですが・・・
暑い中汗だくになりながらの生けこみですが、
涼しげなお花が生けられていたらと思うところです(笑)
ヒナさんも、時間があって無いようなお仕事、
体調にはくれぐれも気をつけてくださいね!
アスターはキク科ですが、
洋風のかわいらしいお花です。
蕾もちゃんと咲いてくれるので
嬉しいお花でもありますね。
明日ご注文のお花を、お送りしておきます!!
月曜日にはお届けされる予定です。
花の持ちも心配なのでいろいろ考えました。
気に入っていただけるといいのですが・・・
Posted by Fairy 岸 at 2007年08月11日 22:12
mieさん、ありがとうございます。
床の間のような空間は、お花が生きるので
何か生けておきたくなるでしょうね。
お花を楽しむために、生けるための
「空間から作る」と言うのは正解かもしれませんね。
空間を見て、器を決め、花を生ける・・・
花を買って、器を選び、置く場所を作る・・・
花の楽しみ方は自分次第で様々です。
東京もとても暑いようですね。
カキ氷を食べたり海に入ったり・・・
人々は夏の醍醐味を自分たちで楽しめますが、
ただ暑さに耐え忍ぶお花達はかわいそうですね。
お盆を過ぎれは、残暑の中にも秋の風が・・・
もう少しすればまたおうちにも花を生けて楽しめますよ!!
床の間のような空間は、お花が生きるので
何か生けておきたくなるでしょうね。
お花を楽しむために、生けるための
「空間から作る」と言うのは正解かもしれませんね。
空間を見て、器を決め、花を生ける・・・
花を買って、器を選び、置く場所を作る・・・
花の楽しみ方は自分次第で様々です。
東京もとても暑いようですね。
カキ氷を食べたり海に入ったり・・・
人々は夏の醍醐味を自分たちで楽しめますが、
ただ暑さに耐え忍ぶお花達はかわいそうですね。
お盆を過ぎれは、残暑の中にも秋の風が・・・
もう少しすればまたおうちにも花を生けて楽しめますよ!!
Posted by Fairy 岸 at 2007年08月11日 22:26
こちらこそ、思いがけなくお逢いできて嬉しかったです。
母がちょうどディサービスから帰ってきたところで、迎えに出ていたのです。
お時間があれば、冷やし飴か麦茶をおすすめしたいところでした。
また、いつか・・・
あの、美しいななかまどのような紅葉も近づいてきています。
お花たちの受難の季節もまもなく終わりですね。
吾亦紅は秋花と組み合わせる事しか思い浮かばなかったのですが、アスターとはねえ、いつもながら感嘆いたします。
戴いたペットボトルに庭の木賊を生けたりしていたのですが、こんな感じで蕾を長く生けるのもいいですね。
拝見していて、涼風を感じました。
ありがとうございます。
母がちょうどディサービスから帰ってきたところで、迎えに出ていたのです。
お時間があれば、冷やし飴か麦茶をおすすめしたいところでした。
また、いつか・・・
あの、美しいななかまどのような紅葉も近づいてきています。
お花たちの受難の季節もまもなく終わりですね。
吾亦紅は秋花と組み合わせる事しか思い浮かばなかったのですが、アスターとはねえ、いつもながら感嘆いたします。
戴いたペットボトルに庭の木賊を生けたりしていたのですが、こんな感じで蕾を長く生けるのもいいですね。
拝見していて、涼風を感じました。
ありがとうございます。
Posted by tao at 2007年08月12日 00:50
taoさん、ありがとうございます。
お声をかけていただいたことがとても嬉しく・・・
つるつるの坊主頭ですが(笑)
ほんとに後ろ髪を引かれる思いでした。
お忙しくされているようですが、
お元気そうなお顔でこちらも元気を頂きました。
秋の憂いをおびたようなお花にはまだまだ程遠い
この強い日差しの下ですが、
皆様とこうしてお花を通して交流できることは
わたくしの支えになっています。
いつもコメントありがとうございます。
お声をかけていただいたことがとても嬉しく・・・
つるつるの坊主頭ですが(笑)
ほんとに後ろ髪を引かれる思いでした。
お忙しくされているようですが、
お元気そうなお顔でこちらも元気を頂きました。
秋の憂いをおびたようなお花にはまだまだ程遠い
この強い日差しの下ですが、
皆様とこうしてお花を通して交流できることは
わたくしの支えになっています。
いつもコメントありがとうございます。
Posted by Fairy 岸 at 2007年08月12日 14:17