2007年08月11日
陶器市にて!
昨日まで開かれていた陶器市。
最終日だったこともあってか
暑い中でしたが、たくさんのお客様で賑わっていました。
そんな中で購入した壺に・・・

もう長いことお花を生けていますが・・・
素敵な器、綺麗な花に出会うと、
早くお花を生けたいなと
今だにわくわくしてしまいます。
お盆を過ぎるころから、
お花屋さんには秋の花が増えてきます。
実りの秋と言うだけあって、
夏場とは違い種類も豊富です。
この器にどんなお花を生けようか・・・
いやいや、まずは
器に聴いてみましょうか。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
最終日だったこともあってか
暑い中でしたが、たくさんのお客様で賑わっていました。
そんな中で購入した壺に・・・

もう長いことお花を生けていますが・・・
素敵な器、綺麗な花に出会うと、
早くお花を生けたいなと
今だにわくわくしてしまいます。
お盆を過ぎるころから、
お花屋さんには秋の花が増えてきます。
実りの秋と言うだけあって、
夏場とは違い種類も豊富です。
この器にどんなお花を生けようか・・・
いやいや、まずは
器に聴いてみましょうか。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 21:48│Comments(4)
この記事へのコメント
花瓶がないなぁ・・・と思っていたけど・・・
そうか!!陶器市で探せば良かったんですね
たまーに骨董市とかは行くのですが、これがなかなか出会えず・・・
今日のお花も好みです♡
そうか!!陶器市で探せば良かったんですね
たまーに骨董市とかは行くのですが、これがなかなか出会えず・・・
今日のお花も好みです♡
Posted by mie at 2007年08月11日 23:06
伊賀のような肌と轆轤目がいいですね。
このように口の小さい器は苦手でしたが、さすが!!
秋のお花を合わせられて、猛暑を忘れます。
白リンドウいいですね。
あっちのは、藤袴と桔梗でしょうか。
吾亦紅も効いていますね。
岸さんに、この花器はどんなお話をするでしょうか?
楽しみにお待ちしています。
このように口の小さい器は苦手でしたが、さすが!!
秋のお花を合わせられて、猛暑を忘れます。
白リンドウいいですね。
あっちのは、藤袴と桔梗でしょうか。
吾亦紅も効いていますね。
岸さんに、この花器はどんなお話をするでしょうか?
楽しみにお待ちしています。
Posted by tao at 2007年08月12日 00:28
mieさん、ありがとうございます。
器も出会いですね!
たくさんのお店にたくさんの商品たち。
私も暑い中を2時間以上あるきまわって
いいなと思うものはあるのですが
なかなか「これっ!」という一品には出会えず・・・
おまけに製作している作家さんたちの苦労を思えば、
同じ物作りをしている身としては
値切ることも気があまりすすまずで(笑)
でも一番最初に気になっていたのが、この写真の器です。
2時間かけてひととおり見て回って
結局一番最初に印象に残った器に戻りました。
秋の個展に何を生けて見ていただこうか、
今からとても楽しみです。
生けるのが楽しみに思えるような器・・・
じっくり探してみてくださいね。
器も出会いですね!
たくさんのお店にたくさんの商品たち。
私も暑い中を2時間以上あるきまわって
いいなと思うものはあるのですが
なかなか「これっ!」という一品には出会えず・・・
おまけに製作している作家さんたちの苦労を思えば、
同じ物作りをしている身としては
値切ることも気があまりすすまずで(笑)
でも一番最初に気になっていたのが、この写真の器です。
2時間かけてひととおり見て回って
結局一番最初に印象に残った器に戻りました。
秋の個展に何を生けて見ていただこうか、
今からとても楽しみです。
生けるのが楽しみに思えるような器・・・
じっくり探してみてくださいね。
Posted by Fairy 岸 at 2007年08月12日 14:27
taoさん、ありがとうございます。
秋の個展に良さそうな器を探していて
こちらをある作家さんからお譲りいただきました。
静かな方でぜんぜん商売気がなく、
器を眺めて花が入ったところを想像していると
ぽつりぽつりと思いを語ってくれました。
NYなどで販売をされたこともあるようなことも・・・
焼きの印象に心引かれ、
もうひとつ広口の器と迷ってしまい
結局2つとも頂きました。
枝物、椿、秋の花・・・
どんなお花を生けようかと楽しみに
残暑を乗り切ろうと思います。
秋の個展に良さそうな器を探していて
こちらをある作家さんからお譲りいただきました。
静かな方でぜんぜん商売気がなく、
器を眺めて花が入ったところを想像していると
ぽつりぽつりと思いを語ってくれました。
NYなどで販売をされたこともあるようなことも・・・
焼きの印象に心引かれ、
もうひとつ広口の器と迷ってしまい
結局2つとも頂きました。
枝物、椿、秋の花・・・
どんなお花を生けようかと楽しみに
残暑を乗り切ろうと思います。
Posted by Fairy 岸 at 2007年08月12日 14:41