2011年07月10日
オンシジュームとアガパンサス。

7月に入り京都は祇園祭りの時期となりました。
先日の夕方、鉾町のある新町通りを
車で走っておりますと、
お囃子の練習をしておられました。
町家の2階で練習されている様子が、
通りより見えます。
なかなか風情ある絵となり、
写真を撮りたかったのですが、
残念カメラを持っていませんでした\(≧▽≦)丿

さて生け花はアガパンサスとオンシジュームです。
ブルーと黄色の取り合わせで涼しい感じに仕上げました。
オンシジュームのハニードロップと言う品種は、
花びらが黄色一色ですので、すっきり見えます。
いつも生け花を飾らせて頂いております、
桜鶴苑さんの母家の床の間に生けました。
桜鶴苑さんでは開業7周年特別夏企画として、
麦酒庭すなわちビアガーデンを催されております。
私もさっそく先日おいしいお料理とビールを頂き、
ほっこり~した夕涼みをして参りました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 19:56│Comments(2)
│生け花
この記事へのコメント
アガパンサス。たまに玄関先のプランターに咲いているのを見かけたりします。
まだ会社の華道部でお稽古をしているときに花材できて、てこずったように記憶しています。
未熟な私にはすっとした茎を活かすことが出来なかったんです・・・。
実は土・日で京都に行っていました。
土曜日に光泉洞さんでお昼をいただいたので、岸さんがいらっしゃらないかキョロキョロしちゃいました('-^*)
まぁ、暑かった事・・・
でも、久しぶりの京都(お華の会依頼)は、やはりステキでした♪
友人と、次回は3月に!と約束をして別れました。
まだ会社の華道部でお稽古をしているときに花材できて、てこずったように記憶しています。
未熟な私にはすっとした茎を活かすことが出来なかったんです・・・。
実は土・日で京都に行っていました。
土曜日に光泉洞さんでお昼をいただいたので、岸さんがいらっしゃらないかキョロキョロしちゃいました('-^*)
まぁ、暑かった事・・・
でも、久しぶりの京都(お華の会依頼)は、やはりステキでした♪
友人と、次回は3月に!と約束をして別れました。
Posted by ★kazu★ at 2011年07月11日 11:42
★kazu★さん
こんばんは♪
京都にいらしてたのですね(^_^)v
暑かったと思います。京都の夏は格別暑いですから、長く住んでいます私も汗いっぱいかいて、毎日へとへとになってしまいます(*^_^*)
次回は3月ですね。お時間ございましたら事務所に遊びに起こし下さいね。 光泉洞さんのすぐ近くですよ(^_^)v
アガパンサスはほんと季節の花で、開花時期にしか生けられません。 花が満開になりますと上品な青色が美しいので、夏にはぴったりだと思います。
生け花のお稽古では葉組をして一種で生けてました。
すっと延びた茎の構成、確かに難しかったです(*^_^*)
こんばんは♪
京都にいらしてたのですね(^_^)v
暑かったと思います。京都の夏は格別暑いですから、長く住んでいます私も汗いっぱいかいて、毎日へとへとになってしまいます(*^_^*)
次回は3月ですね。お時間ございましたら事務所に遊びに起こし下さいね。 光泉洞さんのすぐ近くですよ(^_^)v
アガパンサスはほんと季節の花で、開花時期にしか生けられません。 花が満開になりますと上品な青色が美しいので、夏にはぴったりだと思います。
生け花のお稽古では葉組をして一種で生けてました。
すっと延びた茎の構成、確かに難しかったです(*^_^*)
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2011年07月12日 21:27