2008年06月19日
京鹿の子草
バラ科のしもつけ属、
京の花、いえいえ(笑)今日の花は京鹿の子草(きょうかのこそう)です。

初夏の茶花、日本が原産の和花です。
蕾のかたい状態、葉が淡く映えますね。

かごに投げ入れすると
とても渋い(笑)
実はこちら、咲いてる部分をさばいて生けています。

蕾がひらくとこんなに華やかなピンクに!
京鹿の子草は花屋さんで購入した時に
ぴんぴんシャキシャキの状態でも
急に水が下がってしまったりします。
水揚げが少し難しいですね。
なので、ちょっと水揚げが心配だなという状態の時には
いくら綺麗でも生けこみには使うのを控えたりします。
今日花屋さんで見つけたときも
生けこみにはやめといたほうがいいかな~と・・・
でも、とても綺麗で、
結局自分のために購入してしまいました(笑)
こんなに長く花の仕事をしているのに、
私的な花を買い生けて楽しんでいる自分。
わたくしだけではもったいないので
今日の皆様にも・・・。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
京の花、いえいえ(笑)今日の花は京鹿の子草(きょうかのこそう)です。

初夏の茶花、日本が原産の和花です。
蕾のかたい状態、葉が淡く映えますね。

かごに投げ入れすると
とても渋い(笑)
実はこちら、咲いてる部分をさばいて生けています。

蕾がひらくとこんなに華やかなピンクに!
京鹿の子草は花屋さんで購入した時に
ぴんぴんシャキシャキの状態でも
急に水が下がってしまったりします。
水揚げが少し難しいですね。
なので、ちょっと水揚げが心配だなという状態の時には
いくら綺麗でも生けこみには使うのを控えたりします。
今日花屋さんで見つけたときも
生けこみにはやめといたほうがいいかな~と・・・
でも、とても綺麗で、
結局自分のために購入してしまいました(笑)
こんなに長く花の仕事をしているのに、
私的な花を買い生けて楽しんでいる自分。
わたくしだけではもったいないので
今日の皆様にも・・・。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 23:19│Comments(0)
│生け花