2009年04月30日
菖蒲(しょうぶ)。
菖蒲の花びらはとても傷がつきやすいです。
開花の状態はもちろん
蕾があがってきた段階でも
丁寧に扱わないと花ビらが痛んでしまいます。
理想はやっぱり硬い蕾を生け、
それを育てることですね。

育てるといっても、見守るということですが(笑)
男の子の節句の花というだけあって
早いんです、ほんとにほんとに!!
蕾から花の色があがってきて
少しづつ開いて・・・

いつの間にか満開のこの状態です。

菖蒲の葉のとても綺麗なものが手に入ったので、
気持ちもしゃきっとするような一種生けを。

グンと育ちました。

そうそう、今年もそろそろ
太田神社の杜若を見に行かなくては!!
今頃どんな様子なんでしょうね?!
菖蒲もいいですが
杜若のあの神秘的な紫色、
とっても好きなんです。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
【花はがき】購入はこちらをご覧下さい!!
【母の日フラワーアレンジご予約受付中です!!】
開花の状態はもちろん
蕾があがってきた段階でも
丁寧に扱わないと花ビらが痛んでしまいます。
理想はやっぱり硬い蕾を生け、
それを育てることですね。

育てるといっても、見守るということですが(笑)
男の子の節句の花というだけあって
早いんです、ほんとにほんとに!!
蕾から花の色があがってきて
少しづつ開いて・・・

いつの間にか満開のこの状態です。

菖蒲の葉のとても綺麗なものが手に入ったので、
気持ちもしゃきっとするような一種生けを。

グンと育ちました。

そうそう、今年もそろそろ
太田神社の杜若を見に行かなくては!!
今頃どんな様子なんでしょうね?!
菖蒲もいいですが
杜若のあの神秘的な紫色、
とっても好きなんです。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
【花はがき】購入はこちらをご覧下さい!!
【母の日フラワーアレンジご予約受付中です!!】
Posted by Fairy 岸 勝人 at 12:34│Comments(4)
│生け花
この記事へのコメント
自分で色々花をかざりたくて
フラワーアレンジメントの勉強してるのですが
趣味でやるのと資格をとるのはまた違うと思いました。
フラワーアレンジメントの勉強してるのですが
趣味でやるのと資格をとるのはまた違うと思いました。
Posted by フラワーアレンジメントの勉強中 at 2009年04月30日 19:37
いつも元気いただいてます。
菖蒲は好きな花の一つです。
紫の花びらに、濃い緑色の葉、
この5月の爽やかな季節にピッタリの色合いです。
観ているだけで、強い日差しで火照った体を、静かに冷ましてくれます。
そうそう、太田神社の杜若は格別ですが、
上御霊神社でも、アヤメの仲間の"一初"が咲きはじめていました。
近場な上に、雑踏とは無縁の境内で、ゆっくり鑑賞できますよ。
菖蒲は好きな花の一つです。
紫の花びらに、濃い緑色の葉、
この5月の爽やかな季節にピッタリの色合いです。
観ているだけで、強い日差しで火照った体を、静かに冷ましてくれます。
そうそう、太田神社の杜若は格別ですが、
上御霊神社でも、アヤメの仲間の"一初"が咲きはじめていました。
近場な上に、雑踏とは無縁の境内で、ゆっくり鑑賞できますよ。
Posted by ずんずん at 2009年04月30日 19:58
フラワーアレンジメントの勉強中様
コメントありがとうございますm(--)m
お花の世界にも、NFDの資格やお流儀のお免状などなど
たくさんありますね。
いずれにしても花を生けるという
所作は素敵なことだと思います。お勉強頑張って
くださいね。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございますm(--)m
お花の世界にも、NFDの資格やお流儀のお免状などなど
たくさんありますね。
いずれにしても花を生けるという
所作は素敵なことだと思います。お勉強頑張って
くださいね。
これからもよろしくお願いします。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年05月01日 11:32
ずんずん様 こんにちは♪♪♪
上御霊神社には一初が咲いてるんですか!
知りませんでした~
さっそく見にいかなくては(^^)ありがとうございます。
京都にはたくさんお花の名所がありますものね。
でも知らないところ、いっぱいあると思います。
地に咲く花を見ることは花を生ける一番の勉強に
なります。自然の姿に学ぶことが
お花に無理をさせる事なく生けられる気がします。
上御霊神社には一初が咲いてるんですか!
知りませんでした~
さっそく見にいかなくては(^^)ありがとうございます。
京都にはたくさんお花の名所がありますものね。
でも知らないところ、いっぱいあると思います。
地に咲く花を見ることは花を生ける一番の勉強に
なります。自然の姿に学ぶことが
お花に無理をさせる事なく生けられる気がします。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年05月01日 11:48