京つう

日記/くらし/一般  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2007年07月21日

さんきらい

ジグザグ折れ曲がった枝に
丸い葉と実をつけるさんきらい
漢字では 山帰来(さんきらい) と書きます。


               さんきらい


秋にはこのライムグリーンの実は
真っ赤に色づきます。
よく見ると、このかわいらしい実をつけるさんきらい、
小さいとげがいっぱい・・・

とげまで美しいです。

Flower Designer's Office
Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel  075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp



Posted by Fairy 岸 勝人 at 23:01│Comments(4)
この記事へのコメント
さんきらいって、お餅の名前になってますよね。
葉っぱをお餅に使って、椿餅みたいに。
ハートの可愛いはっぱ。
Posted by 光泉洞 at 2007年07月22日 21:25
諏訪さん、ありがとうございます。
お餅をさんきらいの葉で巻いたものが
あるみたいですね。
この写真では葉を間引いてあるのですが、
さんきらいの葉、まるくて爽やかな黄緑で
形のいいかわいい葉ですね。
じくが特徴あり、かわいらしいばかりでなく
枝ぶりを生かすと趣のある作品にもなります。
Posted by Fairy 岸 at 2007年07月23日 14:19
こんばんは。
「山帰来」の花を見たり聞いたりする度に教室で
アレンジを教えていただいていた頃をよく思い出します。
とてもよく使いました。

先日からお世話になっています…主人が。
「お花の教室」行こうかな~だって。
私も行こうと思ってるのに~!!
主人とは時間帯を変えて教えてもらいます~。
まだ少し先の話になりそうですが♪
とても楽しみにしています~。
Posted by yuko.t at 2007年07月23日 22:34
高家さま、コメントありがとうございます。
私も・・・賑やかにアレンジを
楽しんでらした様子を思い出しました。
一緒にというわけにはいかないようですし(笑)
日をかえてお花を生けにお越し下さい!
暮らしの生け花として、
月に一回程度でもお花を生ける時間を
楽しんでいただけたら嬉しいです。
和菓子のお仕事にもきっと、
何か相通ずるところがあるのではないかと思います。
Posted by Fairy 岸 at 2007年07月23日 23:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。