京つう

日記/くらし/一般  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2007年08月02日

ほおずき

今日はこの立派な実 ほおずき の
鮮やかなだいだい色がとても綺麗でした。          
    
            ほおずき


ほおずきは大体7月から9月に出回る花材。
実は水がなくてもこうして飾りとしても使えます。
お盆のお供え物として
飾られることもあるようですね。

生け花の花材としては、
実が小さいひめほおずきという種類があるようです。
上の写真のほおずきは大きいのですが、
こちらは、小さいほおずき。
             

               ほおずき


比べてみると・・・



           ほおずき
               右は本日仕入れたほおずき。
               そして左のちいさなほおずきは・・・



実はこの小さなかわいいほおずき、
先日、とあるところで京会席を頂く機会があり、
そのお料理の添え花として出てきたもの。
形も色もとてもきれいで、
思わず頂いて帰ったものです。

だんだん乾燥してきましたが、
綺麗な形のまま残ってくれそうで楽しみです。


               ほおずき

Flower Designer's Office
Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel  075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp



Posted by Fairy 岸 勝人 at 21:41│Comments(2)
この記事へのコメント
かわいい!
昔おままごとでお花屋さんと称し、つんできたお花を小さなブーケでたくさん作ったのを思い出します。
うちも今年はお祭りでほおずきを買いました。
最近あさがおは咲きません・・・淋しい・・・
Posted by mie at 2007年08月02日 23:43
mieさんありがとうございます。

このほおずきは実も大きくたくさん付いていて
とても立派なものでした。
大きな枝の実を少し間引き、
真っ赤なダリアと一緒に生けてきました。

その間引いた実を今回のブログにアップです!
こちらは枝からはずしてあるので、
小さく生けたお花と一緒に
まわりにころころ散らして飾ってみました。
たくさん付いていたおかげで
一枝で二度、楽しませてもらいました!

そうそう、この残ったほおずきの実たち、
これから綺麗に形をのこしたまま
乾燥してくれるかなと・・・
まだ楽しみが残っているようですね。
Posted by Fairy 岸 at 2007年08月03日 12:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。