京つう

日記/くらし/一般  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2007年08月21日

フウセントウワタ

何とも不思議なお花 フウセントウワタ
漢字で書くとそのまま?! 風船唐綿 です。


                 フウセントウワタ


秋にかけてこのような
風船のような実をふくらませます。
熟したこの実が割れると、


中から綿状の毛のついた種子がでてきます。
そんな理由からこの名が付いたようですね。

面白い姿なので、このように飛ばして生けたり・・・


                  フウセントウワタ


このように、きゅっとした詰まったお花の表現にも・・・


                  フウセントウワタ


                  フウセントウワタ
                  ううっ、インパクト強いです(笑)


茎を切ると白い乳液が出てきます。
たまにかぶれたりされる方がいらっしゃるので
気をつけて生けてくださいね。

Flower Designer's Office
Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel  075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp


               


Posted by Fairy 岸 勝人 at 20:33│Comments(4)
この記事へのコメント
あっ、これ、そんな名前だったんですか。
ふわふわ可愛いですね。

まだまだ暑くて雨が降りませんね。
あちこち生けこみに行かれるのでしょう。
お体気をつけてくださいね。
Posted by tao at 2007年08月21日 22:47
店先で見かけてはいました
"フウセントウワタ(風船唐綿)"

勉強になります 知らない事を知る喜びは 気持ちが
弾みます

こんな楽しい気持ちで
一日が スタートする事が出来て 嬉しいです!!!

しかも 秋の植物なのですね??

赤の斬新な花瓶に 涼しげに 可愛いらしく 飾られ
お花も喜んでいる事でしょう!!
Posted by 百合の花 at 2007年08月22日 09:01
taoさん、ありがとうございます。

個性的なフウセントウワタですが、
綺麗な黄緑色をしているので
他のお花の色と相性が良く、
一枚目の写真のように
ケイトウの赤などは特に映えます。
ぷくぷくとした姿、かわいらしいですよね。

まだまだ残暑の厳しいので、
お花達は少し手がかかってしまいます。
今年の夏はありがたいことに例年と違った忙しさで、
いろいろなお仕事にあれこれ取り組んでいます。
秋の個展のご案内をしたいなと思いつつ
なかなか日が決められずで・・・
でも、近々お知らせさせていただきます。
お時間ご都合がつけば、遊びにお越し下さい!!
Posted by Fairy 岸 at 2007年08月22日 11:08
百合の花さま、ありがとうございます。

もう長いことお花の仕事をしているのですが
未だに新しい発見があります。
そして、未だにお花達に
感動させられることが多いです。

このフウセントウワタ、不思議な形ですよね。
このまま時が経つと・・・
ある時事務所へ戻ると、このかわいい実がはじけ
中の綿状の種子がそこら中ふわふわ浮かんでいました(笑)
でもそうして次の世代へと命をつないでいくのですね。
専門的な知識より、肌で感じました。

この器は少し古い時代のもので、とっても個性的です。
個性的なフウセントウワタが
負けずにぷくぷくと頑張ってくれました!
Posted by Fairy 岸 at 2007年08月22日 11:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。