2007年08月27日
まんさく
まんさくは他のどの植物よりも
早く咲く花、という「まず咲く」ことよりマンサクとも・・・
花ぶりがよいと、その年は豊年満作になるという
言い伝えもあったようです。

夏の青葉も爽やかで綺麗ですが、
これからの時期、
紅葉していく姿も綺麗な花木です。
黄緑色から、薄い上品なピンクを経て
そして濃い深いエンジがかった赤い葉へ。

季節がすすむと・・・
早く咲く花、という「まず咲く」ことよりマンサクとも・・・
花ぶりがよいと、その年は豊年満作になるという
言い伝えもあったようです。

夏の青葉も爽やかで綺麗ですが、
これからの時期、
紅葉していく姿も綺麗な花木です。
黄緑色から、薄い上品なピンクを経て
そして濃い深いエンジがかった赤い葉へ。

季節がすすむと・・・
今度は濃い深いチョコレート色のような、
てらっとした表面の、皮のような艶が出てきます。

本格的な秋を前に、こうして木々がだんだんと
その季節へと向かっていく様子。
マンサクの葉に見える七変化のような色の移り変わり・・・
夏の暑さ疲れを静かに癒してくれるような
ゆっくりとした木々の営みです。

いつも遠くに見ている山の表面が、
徐々に彩られていくのはとても楽しみです。
そして秋が深まれば、
紅葉の見所の多い京都は
また多くの方々で賑わうことでしょうね。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
てらっとした表面の、皮のような艶が出てきます。

本格的な秋を前に、こうして木々がだんだんと
その季節へと向かっていく様子。
マンサクの葉に見える七変化のような色の移り変わり・・・
夏の暑さ疲れを静かに癒してくれるような
ゆっくりとした木々の営みです。

いつも遠くに見ている山の表面が、
徐々に彩られていくのはとても楽しみです。
そして秋が深まれば、
紅葉の見所の多い京都は
また多くの方々で賑わうことでしょうね。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 18:12│Comments(2)
この記事へのコメント
"七変化"
私達 人間もこのような自然から 恵みを受けている事が伺えますね
変化と言っても 良い方へ変わって行く事を 願う一人であります
京都の秋の紅葉を 実際見た事のない私でも 私だけでなく 知らない方はまず いらっしゃらない有名ですよね
京都議定書にもある様に 自然環境が良くある事良くなる事続く事が大前提の 美しい素晴らしい素敵な "紅葉"にもなって行くのではないのかなとも 思います
この マンサク等様な自然色には人の創り上げた物は きっと 敵わないですよね。。。。。
可愛いらしい赤色の花器もマンサクの緑色が 素敵に映えていますよね!!!
私達 人間もこのような自然から 恵みを受けている事が伺えますね
変化と言っても 良い方へ変わって行く事を 願う一人であります
京都の秋の紅葉を 実際見た事のない私でも 私だけでなく 知らない方はまず いらっしゃらない有名ですよね
京都議定書にもある様に 自然環境が良くある事良くなる事続く事が大前提の 美しい素晴らしい素敵な "紅葉"にもなって行くのではないのかなとも 思います
この マンサク等様な自然色には人の創り上げた物は きっと 敵わないですよね。。。。。
可愛いらしい赤色の花器もマンサクの緑色が 素敵に映えていますよね!!!
Posted by 百合の花 at 2007年08月27日 20:11
百合の花さま、いつもありがとうございます。
このマンサクの葉、少し置いておくと
赤みがだんだん濃くなってきました。
私の事務所で紅葉を増してくれています。
まさに今生きていることを見せてくれています。
大きな枝全てが見事に赤い葉に照った
マンサクを生けるときは、
間引いた葉もあまりに綺麗で・・・
押し葉して本のしおりにしました。
このマンサクの葉、少し置いておくと
赤みがだんだん濃くなってきました。
私の事務所で紅葉を増してくれています。
まさに今生きていることを見せてくれています。
大きな枝全てが見事に赤い葉に照った
マンサクを生けるときは、
間引いた葉もあまりに綺麗で・・・
押し葉して本のしおりにしました。
Posted by Fairy 岸 at 2007年08月28日 18:09