2007年09月28日
キビ
事務所へ来たばかりの時は
浅い緑色をしていたキビ。
秋のお花がつぎつぎ出回るようになったこの頃、
こんなに色付いてきました。

きびの赤茶けた実は、
浅い緑色をしていたキビ。
秋のお花がつぎつぎ出回るようになったこの頃、
こんなに色付いてきました。

きびの赤茶けた実は、
水が上がっているというより
少しドライフラワーのようです。

そんな秋の顔をしてるキビの生け花、
栗の実も一緒に飾ってみました。


ライティングのせいか、何だか雰囲気があります。
青い栗の実も初秋だけのもの・・・
ふと気づけばもうすぐ10月、秋本番です。
10月は京都屋さんのオープンや
大きなリニューアルディスプレイや、
京菓子・青年部さんに講習会や、
さまざまなことが待っています。
いろいろアイデアを思い巡らせつつ・・・
秋の夜が更けていきます。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
少しドライフラワーのようです。

そんな秋の顔をしてるキビの生け花、
栗の実も一緒に飾ってみました。


ライティングのせいか、何だか雰囲気があります。
青い栗の実も初秋だけのもの・・・
ふと気づけばもうすぐ10月、秋本番です。
10月は京都屋さんのオープンや
大きなリニューアルディスプレイや、
京菓子・青年部さんに講習会や、
さまざまなことが待っています。
いろいろアイデアを思い巡らせつつ・・・
秋の夜が更けていきます。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 20:40│Comments(7)
この記事へのコメント
がんばるしね!
京都屋、和室が予想以上の出来です。
ちょうど茶室+和室みたいな空間になりました。
建築家の吉村篤一先生の意外なお力が和室に・・・
京都屋、和室が予想以上の出来です。
ちょうど茶室+和室みたいな空間になりました。
建築家の吉村篤一先生の意外なお力が和室に・・・
Posted by 光泉洞 at 2007年09月28日 21:07
Fairy 岸 様
実りの秋といいますが、
豊かな実りを慶び愉しむ生け花って、
とてもいいですね。
生命感に満ち満ちていて、
刺激を受けます。
ありがとうございました。
実りの秋といいますが、
豊かな実りを慶び愉しむ生け花って、
とてもいいですね。
生命感に満ち満ちていて、
刺激を受けます。
ありがとうございました。
Posted by ずんずん at 2007年09月28日 23:51
おおお かわいい。
お花じゃなくて、実で飾るのもありですよね。
栗・・・昨日おとといと近くの神社で「栗まつり」でした。
行けなかったけど。
お花じゃなくて、実で飾るのもありですよね。
栗・・・昨日おとといと近くの神社で「栗まつり」でした。
行けなかったけど。
Posted by mie at 2007年09月29日 08:27
諏訪さん、ありがとうございます。
京都屋さんついに足場がとれたんですね。
ついに!!なのですが
自然に姉小路の風景に馴染んで
光泉洞さんと並んでいるようにも見えます。
諏訪さんの繊細なこだわり、
どんなお店になるのかとても楽しみです。
秋は京都屋さんオープン以外にも
いつもに増してお忙しいようですね。
昨日から急に気温が下がったようですし
体調など崩されぬように・・・
近日中にお店に個展案内を貼りに行きます。
またいろいろお世話になります。
京都屋さんついに足場がとれたんですね。
ついに!!なのですが
自然に姉小路の風景に馴染んで
光泉洞さんと並んでいるようにも見えます。
諏訪さんの繊細なこだわり、
どんなお店になるのかとても楽しみです。
秋は京都屋さんオープン以外にも
いつもに増してお忙しいようですね。
昨日から急に気温が下がったようですし
体調など崩されぬように・・・
近日中にお店に個展案内を貼りに行きます。
またいろいろお世話になります。
Posted by Fairy 岸 at 2007年09月30日 15:41
ずんずん様、ありがとうございます。
秋は実り多い季節、
このキビの生け花のように
豊穣のイメージでたくさんお花を
入れることが多いです。
また逆に、季節が進み木々が色付き
枯れ散りゆく姿も秋の様相ですね。
ほととぎすを一輪、焼き物の器に・・・
と言った感じもまた秋の風情があります。
「つらつらと~」は、今年の四月から始めた
お花の写真とお花のことを綴っているブログです。
なので秋冬のお花はまだ登場していません。
これからの紅葉や椿の花など・・・とても綺麗ですよ。
また是非ご感想をいただけると嬉しいです。
秋は実り多い季節、
このキビの生け花のように
豊穣のイメージでたくさんお花を
入れることが多いです。
また逆に、季節が進み木々が色付き
枯れ散りゆく姿も秋の様相ですね。
ほととぎすを一輪、焼き物の器に・・・
と言った感じもまた秋の風情があります。
「つらつらと~」は、今年の四月から始めた
お花の写真とお花のことを綴っているブログです。
なので秋冬のお花はまだ登場していません。
これからの紅葉や椿の花など・・・とても綺麗ですよ。
また是非ご感想をいただけると嬉しいです。
Posted by Fairy 岸 at 2007年09月30日 16:09
雨模様が 続いて 気温が 急に 下がり その変化に ついていけず 風邪等で 体調を 崩してしまった という方も 増えたと 耳にしております
お彼岸が 来てから 二週間経過して "秋の夜長"も 進行中
こんなに 大量の きびを 生けられて まるで 秋の収穫を お祝いするかの 様ですよね
ライティングも 秋の装いに 合わせられていて 一層 引き立たれて 適度な 落ち着きが 大変 素敵ですよね
10月に なりましたが 多様な イベントでの 様子も 楽しみにして おります
体調を 崩さずに お過し下さいね
お彼岸が 来てから 二週間経過して "秋の夜長"も 進行中
こんなに 大量の きびを 生けられて まるで 秋の収穫を お祝いするかの 様ですよね
ライティングも 秋の装いに 合わせられていて 一層 引き立たれて 適度な 落ち着きが 大変 素敵ですよね
10月に なりましたが 多様な イベントでの 様子も 楽しみにして おります
体調を 崩さずに お過し下さいね
Posted by 百合の花 at 2007年10月01日 11:24
百合の花さま、ありがとうございます。
京都も朝夕涼しくなってきて、
お花が少し長持ちしてくれるようになりました。
キビは秋の風情があるので
好きな花材のひとつです。
京都も朝夕涼しくなってきて、
お花が少し長持ちしてくれるようになりました。
キビは秋の風情があるので
好きな花材のひとつです。
Posted by Fairy 岸 at 2007年10月02日 21:03