2008年05月23日
盆栽いけばな
青竹に小さな庭を造る・・・
そのような思いで生けているお花。
事務所では自然に盆栽いけばなと呼んでいました。
今回の婚礼はいつもの盆栽スタイルのいけばなより、
もっと盆栽のような花にして欲しいと新郎さまの思い。
高砂と卓上花が今までにない、
本当にシンプルなトーンで・・・
そして苔がとても綺麗でした。

そのような思いで生けているお花。
事務所では自然に盆栽いけばなと呼んでいました。
今回の婚礼はいつもの盆栽スタイルのいけばなより、
もっと盆栽のような花にして欲しいと新郎さまの思い。
高砂と卓上花が今までにない、
本当にシンプルなトーンで・・・
そして苔がとても綺麗でした。

高砂も、松と胡蝶蘭をメインに少しの挿し色のみ。
この時期綺麗な鉄線が、その作品のシャープさを
さらに引き締めてくれていました。

力強い印象の松、
花材も厳選しなくては松の存在に負けてしまいます。

卓上花には、とっておきの杜若も生けました。

Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
この時期綺麗な鉄線が、その作品のシャープさを
さらに引き締めてくれていました。

力強い印象の松、
花材も厳選しなくては松の存在に負けてしまいます。

卓上花には、とっておきの杜若も生けました。

Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 21:01│Comments(6)
│結婚式の花
この記事へのコメント
まぁ、また一段といい味の高砂ですね。
おめでたいこと・・・
新しい味の作品ですね。
素敵です。
おめでたいこと・・・
新しい味の作品ですね。
素敵です。
Posted by 諏訪 幸子
at 2008年05月23日 23:16

こんな綺麗なお花達に祝ってもらって新郎新婦様もとてもご満足されたことと思います(^^)センスが本当に素敵です。
松と胡蝶蘭の存在感が上品に際立ってますね☆
岸さんもgremzの苗を植えられたのですね♪
育ち方によって幻の木とかも出現するのですが、大人の木になられたブログを見ると皆さん個性的でどれも可愛らしい木に成長されています(^^)私も頑張ろうっと♪
松と胡蝶蘭の存在感が上品に際立ってますね☆
岸さんもgremzの苗を植えられたのですね♪
育ち方によって幻の木とかも出現するのですが、大人の木になられたブログを見ると皆さん個性的でどれも可愛らしい木に成長されています(^^)私も頑張ろうっと♪
Posted by laviemarie at 2008年05月24日 09:26
諏訪様 ありがとうございます。
松を使うと格調高くなります。そこに胡蝶蘭ですから、ほんと厳かな高砂となりました。
華美になりがちな披露宴のお花ですが、少し緊張感のある飾りもいい感じでした。
松を使うと格調高くなります。そこに胡蝶蘭ですから、ほんと厳かな高砂となりました。
華美になりがちな披露宴のお花ですが、少し緊張感のある飾りもいい感じでした。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2008年05月24日 14:09
laviemarie様 ありがとうございますm(_ _)m
松と苔をあわせた時、あまりに渋過ぎたので金銀の水引と胡蝶蘭を入れてみました。松の品種が『寿(ことぶき)松』なんとぴったしなんでしょ(*^−')ノ
グリムス♪ 「京都のお勉強」から知りました。どんな木に育つのでしょ?楽しみです。
ちなみに最近盆栽にも興味津々で、事務所で小さな鉢を育てています(^_^)v
松と苔をあわせた時、あまりに渋過ぎたので金銀の水引と胡蝶蘭を入れてみました。松の品種が『寿(ことぶき)松』なんとぴったしなんでしょ(*^−')ノ
グリムス♪ 「京都のお勉強」から知りました。どんな木に育つのでしょ?楽しみです。
ちなみに最近盆栽にも興味津々で、事務所で小さな鉢を育てています(^_^)v
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2008年05月24日 14:31
こんばんは!京都の椿の花会におじゃましました藤田と申します。
盆栽いけばなですか!松と胡蝶蘭の引き締まった和の感じがすてきですね^^
そしてじつにタイムリーでびっくりです。
というのは、先日友人の披露宴でシロウトながらメインテーブルのお花をいけさせていただいたのですが、(和風いけばなアレンジといったところですが)
奥様になられた方の趣味が盆栽で、すっかり盆栽×いけばなトークに花が咲き、そのうちお互い教え合って作品作ってみましょうという話をしていたのです。
今、岸さんの作品を拝見して、2人でいけばなと盆栽のコラボ作品を作ったらおもしろいのではないか!と思いまして^^
盆栽いけばなですか!松と胡蝶蘭の引き締まった和の感じがすてきですね^^
そしてじつにタイムリーでびっくりです。
というのは、先日友人の披露宴でシロウトながらメインテーブルのお花をいけさせていただいたのですが、(和風いけばなアレンジといったところですが)
奥様になられた方の趣味が盆栽で、すっかり盆栽×いけばなトークに花が咲き、そのうちお互い教え合って作品作ってみましょうという話をしていたのです。
今、岸さんの作品を拝見して、2人でいけばなと盆栽のコラボ作品を作ったらおもしろいのではないか!と思いまして^^
Posted by 藤田幸代 at 2008年05月25日 04:15
藤田幸代様 ご無沙汰しております。
椿の花会の折にはありがとうございました。
ブログ読んでくださっていたのですね。
コメントまで頂けて嬉しいかぎりです。
盆栽生花おもしろいでしょ(^^)!
今日のブログでも発表してますが
苔の美しいものが手にはいると
がぜん制作意欲がわきますよ。
苔をひとつの花材として植えるというより
生ける気持ちで取り組みました。
苔の美しさをひきだして
あげてくださいね。
ご一緒に研究会をひらきましょうか(^^)
椿の花会の折にはありがとうございました。
ブログ読んでくださっていたのですね。
コメントまで頂けて嬉しいかぎりです。
盆栽生花おもしろいでしょ(^^)!
今日のブログでも発表してますが
苔の美しいものが手にはいると
がぜん制作意欲がわきますよ。
苔をひとつの花材として植えるというより
生ける気持ちで取り組みました。
苔の美しさをひきだして
あげてくださいね。
ご一緒に研究会をひらきましょうか(^^)
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2008年05月25日 17:42