2008年06月30日
紫陽花
今日は6月30日、
いろいろな方が水無月について記事を書かれていたので
どこかで購入しようと思いつつ
朝から撮影や花束の配達やお花の発送が詰っていて
ばたばたとしていたところ・・・
夕方生けこみに行った先のおかみさんが
生けこみが終わって帰る準備をしていたら
「帰らはる前におやつに食べてって」と熱いお茶と水無月が!


今まで食べた水無月の中で
一番美味しかったです、ほんとに。
暖かいお茶も身にしみました。
今日のお客様へお出しするために
暑い中を歩いて買いに行かれたそうです。
優しいおすそ分けに、
朝からの疲れが癒されました。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
いろいろな方が水無月について記事を書かれていたので
どこかで購入しようと思いつつ
朝から撮影や花束の配達やお花の発送が詰っていて
ばたばたとしていたところ・・・
夕方生けこみに行った先のおかみさんが
生けこみが終わって帰る準備をしていたら
「帰らはる前におやつに食べてって」と熱いお茶と水無月が!


今まで食べた水無月の中で
一番美味しかったです、ほんとに。
暖かいお茶も身にしみました。
今日のお客様へお出しするために
暑い中を歩いて買いに行かれたそうです。
優しいおすそ分けに、
朝からの疲れが癒されました。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 22:05│Comments(4)
│生け花
この記事へのコメント
心に残る水無月でしたね。
お疲れの所、お体にも心にも、甘さが染み渡ったことでしょう。
これで、心置きなく、水無月を越し、文月を迎えられますね。
紫陽花の葉、綺麗ですね。
鮮やかな葉脈に、しなやかな強さを感じます。
籠に一緒に生けてられるのは、桔梗でしょうか。
これからは、ガラスもいいけど、籠物がなぜか好ましくなりますね。
お忙しいでしょうが、これから暑さ本番、くれぐれもご自愛くださいね。
お疲れの所、お体にも心にも、甘さが染み渡ったことでしょう。
これで、心置きなく、水無月を越し、文月を迎えられますね。
紫陽花の葉、綺麗ですね。
鮮やかな葉脈に、しなやかな強さを感じます。
籠に一緒に生けてられるのは、桔梗でしょうか。
これからは、ガラスもいいけど、籠物がなぜか好ましくなりますね。
お忙しいでしょうが、これから暑さ本番、くれぐれもご自愛くださいね。
Posted by tao at 2008年06月30日 22:54
水無月とお茶のおもてなし、京都ですね。
私は先週、生協の共同購入で水無月をいただきました。
修学院界隈は雨上がりの緑の中に、いろいろなあじさいが咲いています。仕事を終えての帰宅途上、いやされますね。
我が家のベランダは、オレンジのバラが6年目にして20個ほど花を次々と咲かしてくれています。
夏は、恒例のフウセンカズラとアメリカンブルーで決めます。今年は10センチ間隔のネットを張ってフウセンカズラにやさしく気配りしました。ぐんぐん伸びて白いかわいい花をつけています。毎日、愛でています。
私は先週、生協の共同購入で水無月をいただきました。
修学院界隈は雨上がりの緑の中に、いろいろなあじさいが咲いています。仕事を終えての帰宅途上、いやされますね。
我が家のベランダは、オレンジのバラが6年目にして20個ほど花を次々と咲かしてくれています。
夏は、恒例のフウセンカズラとアメリカンブルーで決めます。今年は10センチ間隔のネットを張ってフウセンカズラにやさしく気配りしました。ぐんぐん伸びて白いかわいい花をつけています。毎日、愛でています。
Posted by 浦 さち子 at 2008年07月01日 07:42
tao様 いつもありがとうございます。
はい。日々お客様や皆様に支えられ
お花を生ける仕事をしていると感じた時でもありました。
日々精進しなくては、と思いました。
花だけでなく、葉の美しさや茎の面白い姿にも
季節や風情を感じますね。
紫陽花の口もとは、ブロデアという洋花なんです。
アガパンサスの花に似ています。
tao様も祇園さんでおいそがしい月ですね。
どうぞご自愛くださいますように。
はい。日々お客様や皆様に支えられ
お花を生ける仕事をしていると感じた時でもありました。
日々精進しなくては、と思いました。
花だけでなく、葉の美しさや茎の面白い姿にも
季節や風情を感じますね。
紫陽花の口もとは、ブロデアという洋花なんです。
アガパンサスの花に似ています。
tao様も祇園さんでおいそがしい月ですね。
どうぞご自愛くださいますように。
Posted by Fairy 岸 勝人
at 2008年07月01日 22:14

浦様 ありがとうございます。
僕も街でいろいろな色の紫陽花を見るのは楽しみです。
それに種類もいっぱいありますよね(^^)
バラを育てておられるのですね。結構難しいのでは?
お世話が大変だと思います。 きっと咲いた時は
可愛いんでしょうね。
風船かずらの花も可愛いですよね。
花屋さんには風船になった切り花が出ます。
僕は掛け花なんかに生けてみたりします。
僕も街でいろいろな色の紫陽花を見るのは楽しみです。
それに種類もいっぱいありますよね(^^)
バラを育てておられるのですね。結構難しいのでは?
お世話が大変だと思います。 きっと咲いた時は
可愛いんでしょうね。
風船かずらの花も可愛いですよね。
花屋さんには風船になった切り花が出ます。
僕は掛け花なんかに生けてみたりします。
Posted by Fairy 岸 勝人
at 2008年07月01日 22:30
