2008年07月09日
夏はぜの実
夏はぜの実を見たことはありますか?!
葉の下の方からこのように下がっています。

もっと時期がすすむと
ベリーのように黒い実になるようです。
今はまだこのように青い実、
あまりにかわいいので少しだけ葉をまびいて
実の辺りを軽くしてあげました。
すかし百合との相性もいいみたいです!

今日はもう7月9日、
来週の今頃は宵山ですね。
毎年このころになると
山や鉾が組あがっていく様子を
見るのが楽しみです。
少しづつ山鉾が形を成していき、
熱心に写真撮影をする人が増えてきて、
街全体が興奮し活気を帯びてきます。
夏のしつらえの京町屋で
氷の柱をなでる風で涼み、
家宝の屏風を拝見させてもらうことの贅沢さ。
室町界隈はどこも人いきれで
活気に満ちているのですが・・・
薄暗い座敷の明かりは
何故か懐かしさを感じ、
いつも不思議とこころ落ち着く空間でした。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
葉の下の方からこのように下がっています。

もっと時期がすすむと
ベリーのように黒い実になるようです。
今はまだこのように青い実、
あまりにかわいいので少しだけ葉をまびいて
実の辺りを軽くしてあげました。
すかし百合との相性もいいみたいです!

今日はもう7月9日、
来週の今頃は宵山ですね。
毎年このころになると
山や鉾が組あがっていく様子を
見るのが楽しみです。
少しづつ山鉾が形を成していき、
熱心に写真撮影をする人が増えてきて、
街全体が興奮し活気を帯びてきます。
夏のしつらえの京町屋で
氷の柱をなでる風で涼み、
家宝の屏風を拝見させてもらうことの贅沢さ。
室町界隈はどこも人いきれで
活気に満ちているのですが・・・
薄暗い座敷の明かりは
何故か懐かしさを感じ、
いつも不思議とこころ落ち着く空間でした。
Flower Designer's Office
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 23:25│Comments(2)
│生け花
この記事へのコメント
もうすぐ祇園祭ですね。
私もいつもこの時期はわくわくします。
仕事のちょっと空いた時間に、岸さんのブログを除くと、
いつもホッとします。
岸さんのお人柄と、お花のパワーでしょうか?
最近は清涼感のあるお花で、外の暑さも忘れてしまいますね。
うちの桜も元気に青々と葉っぱを広げています。
たまにしかお水をあげないのに、
すごい生命力です。
アイビーちゃんは残念ながら枯れてしまいましたが…。
私もいつもこの時期はわくわくします。
仕事のちょっと空いた時間に、岸さんのブログを除くと、
いつもホッとします。
岸さんのお人柄と、お花のパワーでしょうか?
最近は清涼感のあるお花で、外の暑さも忘れてしまいますね。
うちの桜も元気に青々と葉っぱを広げています。
たまにしかお水をあげないのに、
すごい生命力です。
アイビーちゃんは残念ながら枯れてしまいましたが…。
Posted by tn at 2008年07月10日 11:46
tn様 こんばんは。
僕のブログで一息ついていただけるなんて、
光栄です。 お花まかせで生けていますので
生けた僕自身が、へ~っこの花って
こんな表情で、こっちを見ている~
なんて感じたりします(^^)
桜の葉は大きくなったんでしょうね。
お水やり頑張りましょう。
かく言う僕ですが、同じく
アイビーを枯らしてしまいました(**)
僕のブログで一息ついていただけるなんて、
光栄です。 お花まかせで生けていますので
生けた僕自身が、へ~っこの花って
こんな表情で、こっちを見ている~
なんて感じたりします(^^)
桜の葉は大きくなったんでしょうね。
お水やり頑張りましょう。
かく言う僕ですが、同じく
アイビーを枯らしてしまいました(**)
Posted by Fairy 岸 勝人
at 2008年07月10日 20:03
