2009年01月03日
謹賀新年
皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

「花を生ける」というシンプルなこと。
時代の流れを考えたり、
自分の変化があったりする中で
まずはシンプルに「花を生ける」ということ。
花は花そのものが美しい、
そんな花に
自分の手を加え「生ける」ということの
意味を良く考えながら・・・
自分の中にある軸をしっかり持って
今年も花と向き合っていく所存です。
今年初ブログに登場しますのは、
仕事初めのお花たち。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

「花を生ける」というシンプルなこと。
時代の流れを考えたり、
自分の変化があったりする中で
まずはシンプルに「花を生ける」ということ。
花は花そのものが美しい、
そんな花に
自分の手を加え「生ける」ということの
意味を良く考えながら・・・
自分の中にある軸をしっかり持って
今年も花と向き合っていく所存です。
今年初ブログに登場しますのは、
仕事初めのお花たち。
昨年同様、三条烏丸を
西へ入ったところにあります
素夢子古茶家さんからでした。

薄暗いお座敷には
苔の良くまわった梅が。

素夢子古茶家
京都市中京区三条烏丸西入る
075 - 253 - 1456

こちらは仏手柑(ぶっしゅかん)、
ご覧になったことはありますか??
素夢子古茶家さんは明日から営業です。
お座敷に大きな苔梅が入っておりますので
お近くの方は是非足をお運び頂けますと嬉しいです。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
西へ入ったところにあります
素夢子古茶家さんからでした。

薄暗いお座敷には
苔の良くまわった梅が。

素夢子古茶家
京都市中京区三条烏丸西入る
075 - 253 - 1456

こちらは仏手柑(ぶっしゅかん)、
ご覧になったことはありますか??
素夢子古茶家さんは明日から営業です。
お座敷に大きな苔梅が入っておりますので
お近くの方は是非足をお運び頂けますと嬉しいです。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 19:39│Comments(6)
│生け花
この記事へのコメント
お疲れ様でございます。 ハイ!沖縄生まれ沖縄育ち32才独身者です(笑) 古風なものや古風なことが大好きなもので… 沖縄では琉球舞踊を習っていることもあり南座に歌舞伎など演劇をよく観に行っていたのです!しかし最近はご無沙汰を、、、
Posted by 沖縄より at 2009年01月04日 18:39
岸 勝人さん お初です(^-^)
足跡から訪れました。
新春らしい生け花に見とれております。
プロの方は、やっぱりセンスがあり凄いです。
来週から「ラン展」があり写真を撮りに行く予定です。
これからも、よろしくお願いいたします。
P.S
勝手にお気に入りに貼り付けさせて頂ましたが、
不都合の際は、いつでも削除いたしますので気軽に行って下さい。
事後、報告になり、ゴメンナサイ。
足跡から訪れました。
新春らしい生け花に見とれております。
プロの方は、やっぱりセンスがあり凄いです。
来週から「ラン展」があり写真を撮りに行く予定です。
これからも、よろしくお願いいたします。
P.S
勝手にお気に入りに貼り付けさせて頂ましたが、
不都合の際は、いつでも削除いたしますので気軽に行って下さい。
事後、報告になり、ゴメンナサイ。
Posted by ビワ at 2009年01月06日 07:43
沖縄より様 こんにちは♪
僕もやはり古風なもの好きです。お花を生ける時、迷いが出た時などは古典に戻り先人に学ぶことが多いです。
沖縄舞踊。見てみたいです。テレビなどでしか見たことがありませんが、イメージは華やかでありながら時がゆっくり流れるような感じがします。
僕もやはり古風なもの好きです。お花を生ける時、迷いが出た時などは古典に戻り先人に学ぶことが多いです。
沖縄舞踊。見てみたいです。テレビなどでしか見たことがありませんが、イメージは華やかでありながら時がゆっくり流れるような感じがします。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年01月06日 11:40
ビワ様 コメントありがとうありがとうございますm(_ _)m
いつも滋賀の情報、読ませてもらっています。水生植物園は僕の一番好きなスポットで、睡蓮と蓮をいつも楽しみにしております。
お気に入りに登録して頂きありがとうございますm(_ _)m ほんとうに花をつらつらと生けているだけのブログです。花の自然な姿が好きで、デザイン的になるより花そのままの美しさをお伝えできればと思っております。今後ともよろしくお願いします。
いつも滋賀の情報、読ませてもらっています。水生植物園は僕の一番好きなスポットで、睡蓮と蓮をいつも楽しみにしております。
お気に入りに登録して頂きありがとうございますm(_ _)m ほんとうに花をつらつらと生けているだけのブログです。花の自然な姿が好きで、デザイン的になるより花そのままの美しさをお伝えできればと思っております。今後ともよろしくお願いします。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年01月06日 17:34
岸さんおめでとうございます。私2月にめでたく(?)還暦です。昨年は高校、中学の還暦祈念同窓会がありました。
長寿希望でもありませんが平均寿命を考えると後どのくらい元気に自分の夢に向かって行けるか考える新年でした。
ちなみに両親は95才と90才ですが、、、。雪の丹後で老親と新年を迎えました。
ところですみませんがこの作品のあるお店は何やさんですか?又なんと読むのでしょう?
失礼な質問でごめんなさいね。今年もこりずにおつきあいのほどを。
長寿希望でもありませんが平均寿命を考えると後どのくらい元気に自分の夢に向かって行けるか考える新年でした。
ちなみに両親は95才と90才ですが、、、。雪の丹後で老親と新年を迎えました。
ところですみませんがこの作品のあるお店は何やさんですか?又なんと読むのでしょう?
失礼な質問でごめんなさいね。今年もこりずにおつきあいのほどを。
Posted by 浦 さち子 at 2009年01月06日 19:21
浦先生、あけましておめでとうございます。
今年も何卒宜しくお願い致します。
それから・・・説明が少なくて申し訳ありませんでした
こちらは素夢子古茶家(そむしこちゃや)という
韓国茶などが楽しめるカフェ&ギャラリーです。
下のアドレスでお店のホームページが見ていただけると思います。
素夢子古茶家(そむしこちゃや)
http://www.somushi.com/index.html
三条烏丸を西へ100メートルほどいったところの
北側にあります。
店内内装など、なかなか見ごたえがあると思います。
お近くに来られることがありましたら
是非体に優しい韓国茶と共に
お花やディスプレイを楽しんでいただけたらと思います。
今年も何卒宜しくお願い致します。
それから・・・説明が少なくて申し訳ありませんでした
こちらは素夢子古茶家(そむしこちゃや)という
韓国茶などが楽しめるカフェ&ギャラリーです。
下のアドレスでお店のホームページが見ていただけると思います。
素夢子古茶家(そむしこちゃや)
http://www.somushi.com/index.html
三条烏丸を西へ100メートルほどいったところの
北側にあります。
店内内装など、なかなか見ごたえがあると思います。
お近くに来られることがありましたら
是非体に優しい韓国茶と共に
お花やディスプレイを楽しんでいただけたらと思います。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年01月06日 19:42