2009年01月29日
ガーベラ(マッドネス)
さて、こちらは何でしょう・・・なんて
問題にしたかったのですが、
黙っていられなくて
タイトルに書いてしまってますね(笑)

ガーベラのマッドネスという種類・・・です。
もっともらしく書いていますが
お花も種類がどんどん増えていったり、
問題にしたかったのですが、
黙っていられなくて
タイトルに書いてしまってますね(笑)

ガーベラのマッドネスという種類・・・です。
もっともらしく書いていますが
お花も種類がどんどん増えていったり、
また一年しか出回らなかった新種なども。
暗記が得意なほうではありませんが
花の種類は自然と覚えていくものです。
珍しい種類を手にし
「え~と、これはなんて種類だったかな~」
と思い出すのに困ることは
しばしば(笑)
長いこと花と向き合っていますが
辞書を調べたりすることはしょっちゅうです。
でも・・・辞書を調べる前に名前ぐらいは
思い出す努力をしなくては(笑)
ついつい便利なネットに頼りがちです、反省・・・

普通のガーベラとはまた違って
いけばなしても大人っぽい印象です。

顔がはっきりしている花は特に、
何か語りかけているような気がします。
朝から配達や生けこみの準備をしていて
このガーべラのマッドネスを手にとり
ふと写真を撮りたくなりました。
お天気がいいと
自然と体が軽く、あれもこれと
アイデアが湧いてきますね。
マッドネスを生けに行く前に
ずっと手をつけられなかったブログに・・・
ご訪問してくださっていた読者の皆様
いつも本当にありがとうございます。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
【花はがき】購入はこちらをご覧下さい!!
暗記が得意なほうではありませんが
花の種類は自然と覚えていくものです。
珍しい種類を手にし
「え~と、これはなんて種類だったかな~」
と思い出すのに困ることは
しばしば(笑)
長いこと花と向き合っていますが
辞書を調べたりすることはしょっちゅうです。
でも・・・辞書を調べる前に名前ぐらいは
思い出す努力をしなくては(笑)
ついつい便利なネットに頼りがちです、反省・・・

普通のガーベラとはまた違って
いけばなしても大人っぽい印象です。

顔がはっきりしている花は特に、
何か語りかけているような気がします。
朝から配達や生けこみの準備をしていて
このガーべラのマッドネスを手にとり
ふと写真を撮りたくなりました。
お天気がいいと
自然と体が軽く、あれもこれと
アイデアが湧いてきますね。
マッドネスを生けに行く前に
ずっと手をつけられなかったブログに・・・
ご訪問してくださっていた読者の皆様
いつも本当にありがとうございます。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
【花はがき】購入はこちらをご覧下さい!!
タグ :ガーベラ(マッドネス)
Posted by Fairy 岸 勝人 at 11:50│Comments(8)
│生け花
この記事へのコメント
花や自然は、人間にとっての安らぎ、そして潤滑油ですね。
これからしばらくは、花粉に四苦八苦しなければいけませんが、上手いこと自然と向き合えればと思います。
これからしばらくは、花粉に四苦八苦しなければいけませんが、上手いこと自然と向き合えればと思います。
Posted by 関守石 at 2009年01月29日 12:25
関守石さま こんにちは。
昨今のニュースは経済危機に関するものばかりですが、
こんな時だからこそ安らぐ時を持ちたいですね。
一息ついて、花と自然を愛でることの
必要を感じます。
大原の方へも行きたいと思っております(^^)
昨今のニュースは経済危機に関するものばかりですが、
こんな時だからこそ安らぐ時を持ちたいですね。
一息ついて、花と自然を愛でることの
必要を感じます。
大原の方へも行きたいと思っております(^^)
Posted by Fairy 岸 勝人
at 2009年01月30日 13:24

素敵なガーベラですね! ふか〜い色が私好みです。 職場のテーブルにもよく飾られるのですが 毎日少しづつ茎をチョキンと冷水を… 私の大好きな一時をガーベラからいただいています。
Posted by 沖縄 at 2009年01月30日 16:05
マッドネスというガーベラなんですね!初めて拝見しました。元気いっぱいなお花ですが、力強い所もまた素敵ですね。
一年しか出回らないお花も存在するんですね。私の知らないお花がまだまだ沢山あるかと思うと、何だかわくわくします(^^)
一年しか出回らないお花も存在するんですね。私の知らないお花がまだまだ沢山あるかと思うと、何だかわくわくします(^^)
Posted by 華 at 2009年01月30日 22:14
沖縄さん こんばんは。
昨年来なぜか濃い色の花に心惹かれて、
ダリアに始まりカーネーション・ガーベラと
深い赤色にはまっております。
落ち着いた色ですので、躍動感はないのですが
力強い趣を生けてみたい時にはぴったりです(^^)
昨年来なぜか濃い色の花に心惹かれて、
ダリアに始まりカーネーション・ガーベラと
深い赤色にはまっております。
落ち着いた色ですので、躍動感はないのですが
力強い趣を生けてみたい時にはぴったりです(^^)
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年01月31日 20:06
華さん
こんばんは。
花の仕事をしている私ですが
花の種類の多さに、
名前を覚えられず困っています(::)
それにもまして新品種も出てきますし、
またそれにもまして、もの覚えも悪くなっている
ようです~(;;)
今日、素敵なラナンキュラスをみつけました。
黄色の大輪ですが、品種はわかりません。
近々登場させたいです。
こんばんは。
花の仕事をしている私ですが
花の種類の多さに、
名前を覚えられず困っています(::)
それにもまして新品種も出てきますし、
またそれにもまして、もの覚えも悪くなっている
ようです~(;;)
今日、素敵なラナンキュラスをみつけました。
黄色の大輪ですが、品種はわかりません。
近々登場させたいです。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年01月31日 20:20
以前錦の花つねさんが、ガーベラの花を名前を書いて飾っておられたのです。
透明のプラスチックの板にさまざまなガーベラの花を飾り、ついたてのように立ててありました。
そのとき、あまりにステキだったので、買い物を置いて、おかずを作るのを放り出して、デジカメを持って写真を撮りに飛び出してしまいました。
ご近所の方に不審を抱かせることより、ときめきを何かの形で残したかったのです。
あの時学んだのは、さまざまなガーベラがあることだけですけど、こうして拝見すると、あらためて、もっと、しつかり、一輪一輪撮っておきたかったなと・・・
透明のプラスチックの板にさまざまなガーベラの花を飾り、ついたてのように立ててありました。
そのとき、あまりにステキだったので、買い物を置いて、おかずを作るのを放り出して、デジカメを持って写真を撮りに飛び出してしまいました。
ご近所の方に不審を抱かせることより、ときめきを何かの形で残したかったのです。
あの時学んだのは、さまざまなガーベラがあることだけですけど、こうして拝見すると、あらためて、もっと、しつかり、一輪一輪撮っておきたかったなと・・・
Posted by tao
at 2009年02月06日 23:05

taoさん 花つねさんのガーベラのかざりの写真、taoさんの
ブログで拝見しましたよ。 ほんと、いっぱい種類が
ありますよね。咲き方もいろいろあり、表情が面白いです。
ガーベラは平面的な感じがしますが、
花びら一枚一枚の重なりかたで見たかんじに
変化が出ると思います。 同じ色のガーベラをたくさん
ひとつの花瓶に生けるのも好きです。
ブログで拝見しましたよ。 ほんと、いっぱい種類が
ありますよね。咲き方もいろいろあり、表情が面白いです。
ガーベラは平面的な感じがしますが、
花びら一枚一枚の重なりかたで見たかんじに
変化が出ると思います。 同じ色のガーベラをたくさん
ひとつの花瓶に生けるのも好きです。
Posted by Fairy 岸 勝人
at 2009年02月07日 23:55
