京つう

日記/くらし/一般  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2009年04月16日

芍薬(しゃくやく)。

本当に綺麗です・・・。
とにかく写真ですね。



芍薬(しゃくやく)。



どアップから初めてしまいました(笑)
満開になるとこんなふうになるのです。

   




芍薬(しゃくやく)。






芍薬(しゃくやく)。






芍薬(しゃくやく)。







本当に見事で、
ただ一輪、花瓶に投げ入れした簡単なものを
ひたすら撮影でした。
満開の状態になってから
実は事務所のお手洗いにいるのですが、
気候がいいおかげで
この状態で頑張ってくれています。
いつ花びらがはらっとくるのかなと
ちょっとドキドキながら・・・。
お客様にも見ていただけたしちょっと満足!(笑)

でも嬉しいことに、まだ頑張ってくれているんです!!


芍薬(しゃくやく)。






ドアを開けるたびに
一人喜んでしまいます。
この迫力が・・・写真で伝わってくれると嬉しいです。

Fairy           
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp

【花はがき】購入はこちらをご覧下さい!!


 【母の日フラワーアレンジご予約受付中です!!】










タグ :芍薬

同じカテゴリー(生け花)の記事画像
百合(レクサス)。
啓翁桜
梅もどき。
ナナカマドの紅葉。
野薔薇の実
百合の生け花。
同じカテゴリー(生け花)の記事
 百合(レクサス)。 (2013-02-05 14:18)
 啓翁桜 (2013-01-20 14:38)
 梅もどき。 (2012-12-25 21:14)
 ナナカマドの紅葉。 (2012-11-04 15:51)
 野薔薇の実 (2012-10-18 13:31)
 百合の生け花。 (2012-08-04 15:21)

Posted by Fairy 岸 勝人 at 20:54│Comments(6)生け花
この記事へのコメント
Fairy 岸 勝人さん、ご無沙汰しております。

”立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花”とは言いますが、
芍薬をこんなにしっかり観させて頂いたのは初めてです。
本当に綺麗ですね。
しばし見とれて沈黙です。

立てば芍薬・・・の名に恥じないように、とっても一所懸命な姿が可愛いです。
この一所懸命パワーいただきました。
Posted by ずんずんずんずん at 2009年04月16日 21:54
ずんずんさん こんにちは♪♪♪ コメントありがとうございます。

綺麗な開花でしょ(^^)v
蕾で買ってきてから一週間くらいで満開となりました。
その蕾は直径3~4cmくらいしかないのです。
こんなにりっぱに咲いてくれると、もう嬉しくて
なりませんv(^^)v

えーと、たしか品種名は「さつき」です。
ちょうど今じぶんだと花屋さんに並んでいると思います。

1輪ざしに、おためしくださいね。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年04月17日 13:39
こんばんわ。先程、帰ってきました〜。 事務所の方に寄りたかったのですが… 車椅子の母が同行していたので無理でした、、次回は是非うかがいますね!有り難うございました。   今日の芍薬、大好きです!天龍寺の庭にも大輪の芍薬が咲いていましたよ、沖縄の庭と違いお上品に色々な花々が…(笑)  後、仁和寺にも行きましたが大雨で…(残念。。)
Posted by 沖縄 at 2009年04月17日 20:10
沖縄さん こんにちは♪♪♪

京都の旅はいかがでしたか?都をどりも見に行かれたんですよね、
僕も祇園街のお店へも生け花に行ってますが
連日たくさんの人出で、やっぱり京都は観光都市だと
実感します。 京都人の僕としては、皆様に楽しんで
いただける街でありたいと思うばかりです。 おっと、
市長さんみたい台詞ですね(^^)

芍薬や牡丹の季節です。天竜寺もみごとだった
ことでしょうね。

ぜひまたお越しくださいませ。お花を生けて
お待ちしておりますm(--)m
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年04月18日 18:03
こんばんは、Fairy 岸 勝人さん・・・(*^_^*)

芍薬、いいですね・・・!(^^)!

一輪だけなのに凛とした感じですね・・・

かっこいいです!・・・(^_-)-☆
Posted by ヒロトン(豚)ヒロトン(豚) at 2009年04月20日 21:43
ヒロトンさん こんにちは♪♪♪ コメントありがとうございます。

みごとに咲いてくれたんです~(^^)v
切り花の場合、うまく水が揚がらなかったりして
蕾のまま萎れてしまう事もありますので、
りっぱに咲いてくれると、なんだかひとつ責任が
果たせたようで、嬉しくもあり
またほっとします(^^)

こちらもそろそろ菖蒲・あやめの時期です。
好きな花なので生けるのが楽しみです。
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年04月21日 17:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。