2009年07月11日
祇園祭と日扇(ひおうぎ)。
動く美術館とは本当に上手い例えで、
祇園祭はいろんな美や歴史に触れることが出来ます。
お祭りの時にしかお目にかかれない
家宝などもこの時期はお披露目して下さいますが
・・・管理は大変でしょうね。
毎年のように見る鉾や山の美しさも、
自分が歳を重ねていくと
それまでとはまた違った見方をしたりと
いろいろ感じる部分が多いです。
そして、毎年のように生けている日扇(ひおうぎ)も、
歳を重ねた今の自分が反映されています。

今年もたくさん生けた日扇。
今日はアンスリュームと一緒に・・・

このアンスリュームはミッキーマウスという種類。
なるほど!という感じですよね(笑)
今日はお客さまと一緒にイノダコーヒーへ。
夕方遅い時間でしたが
さすがに満席で待ってらっしゃる方も多かったです。
最近妙に美味しいコーヒーが飲みたくて
濃いイノダのコーヒーがガツンときました。
中庭にある桃の木にかわいい桃の実が
いくつか生っていました。
あの実は一体どうなるのでしょう・・・
何だか気になります(笑)
そうそう、梅も出来ていました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
祇園祭はいろんな美や歴史に触れることが出来ます。
お祭りの時にしかお目にかかれない
家宝などもこの時期はお披露目して下さいますが
・・・管理は大変でしょうね。
毎年のように見る鉾や山の美しさも、
自分が歳を重ねていくと
それまでとはまた違った見方をしたりと
いろいろ感じる部分が多いです。
そして、毎年のように生けている日扇(ひおうぎ)も、
歳を重ねた今の自分が反映されています。

今年もたくさん生けた日扇。
今日はアンスリュームと一緒に・・・

このアンスリュームはミッキーマウスという種類。
なるほど!という感じですよね(笑)
今日はお客さまと一緒にイノダコーヒーへ。
夕方遅い時間でしたが
さすがに満席で待ってらっしゃる方も多かったです。
最近妙に美味しいコーヒーが飲みたくて
濃いイノダのコーヒーがガツンときました。
中庭にある桃の木にかわいい桃の実が
いくつか生っていました。
あの実は一体どうなるのでしょう・・・
何だか気になります(笑)
そうそう、梅も出来ていました。
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
Posted by Fairy 岸 勝人 at 18:15│Comments(4)
│生け花
この記事へのコメント
アンスリュームが入って「ザ・夏」って感じですね♪
和室にも洋室にも合いそうです。
あぁ!祇園祭りなんですねぇ。。。
バタバタと日々を過ごし、しかも14日・15日と大阪出張だったのに
すっかり頭から抜けていました(゜-Å) グスン
京都の暑い夏本番ですね。
夏バテしないようにしっかり食べてくださいね(o^-')b
カラーのブーケもステキでした( ´艸`)
和室にも洋室にも合いそうです。
あぁ!祇園祭りなんですねぇ。。。
バタバタと日々を過ごし、しかも14日・15日と大阪出張だったのに
すっかり頭から抜けていました(゜-Å) グスン
京都の暑い夏本番ですね。
夏バテしないようにしっかり食べてくださいね(o^-')b
カラーのブーケもステキでした( ´艸`)
Posted by ★kazu★ at 2009年07月17日 11:49
★kazu★ さん、コメントありがとうございます!
大阪へ来られていたんですね~。
でもバタバタとお忙しい出張でしたら、
たくさんの観光のお客様の中に入ったらバテてしまっていたかも?!
今年はお天気にも恵まれ、多くの方がいらっしゃっていたようです。
巡行の日は少し曇り空で、それがまたちょうど良かったようですね。
アンスリュームとのコラボ、気に入ってもらえましたか♪
今年の僕の日扇は、本当に扇を広げたような
曲がりの少ない面が綺麗なものを好んで生けていました。
京都中のお店のウインドーにも、いろんな祇園飾りや
そのお店お店の日扇が生けてあって、
それを眺めて走るのも面白かったです。
カラーのブーケはちょっと急いでいて
写真に上手く撮れていませんでしたが
本当にとても綺麗だったんです。
夏バテしそうになりますが、潔い白さとシャープな姿は
気持ちがスッと涼しくなります!
大阪へ来られていたんですね~。
でもバタバタとお忙しい出張でしたら、
たくさんの観光のお客様の中に入ったらバテてしまっていたかも?!
今年はお天気にも恵まれ、多くの方がいらっしゃっていたようです。
巡行の日は少し曇り空で、それがまたちょうど良かったようですね。
アンスリュームとのコラボ、気に入ってもらえましたか♪
今年の僕の日扇は、本当に扇を広げたような
曲がりの少ない面が綺麗なものを好んで生けていました。
京都中のお店のウインドーにも、いろんな祇園飾りや
そのお店お店の日扇が生けてあって、
それを眺めて走るのも面白かったです。
カラーのブーケはちょっと急いでいて
写真に上手く撮れていませんでしたが
本当にとても綺麗だったんです。
夏バテしそうになりますが、潔い白さとシャープな姿は
気持ちがスッと涼しくなります!
Posted by Fairy 岸 勝人
at 2009年07月19日 17:27

あら、よく合いますねぇ、日扇とアンスリユーム。
とてもステキです。
とてもステキです。
Posted by tao
at 2009年07月20日 12:27

taoさん こんにちは♪♪♪
すっかりご無沙汰しておりますm(--)m
今年は公私ともに忙しい日が続き「花の会」もできなくて
あいすみません。
なんだか若い時のほうが古典にこだわったり
していたのですが、最近の僕はこれもありなのねっと
ほんとのびのびと花を生けてます。
日扇のお生花をお流儀で習ったころには
まさかハワイのアンスリュームと
取り合わせるとは思いもよらなかったです(^^)
すっかりご無沙汰しておりますm(--)m
今年は公私ともに忙しい日が続き「花の会」もできなくて
あいすみません。
なんだか若い時のほうが古典にこだわったり
していたのですが、最近の僕はこれもありなのねっと
ほんとのびのびと花を生けてます。
日扇のお生花をお流儀で習ったころには
まさかハワイのアンスリュームと
取り合わせるとは思いもよらなかったです(^^)
Posted by Fairy 岸 勝人 at 2009年07月21日 16:18