2007年07月05日
ひまわり
昨日は月に一度保育園へ出張し開いている、
保育園の先生方へのお花のお教室の日でした。
お教室をしている2階のテーブルの上に
真っ赤な すもも が2つ、ころりと。
綺麗ですねと言うと、外を見てとにっこり・・・
2階の窓の外には大きな大きなすももの木があり、
先月まで気が付かなかった
たくさんのすももの実が真っ赤に熟れあちこちに!! 続きを読む
保育園の先生方へのお花のお教室の日でした。

お教室をしている2階のテーブルの上に
真っ赤な すもも が2つ、ころりと。
綺麗ですねと言うと、外を見てとにっこり・・・
2階の窓の外には大きな大きなすももの木があり、
先月まで気が付かなかった
たくさんのすももの実が真っ赤に熟れあちこちに!! 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
12:38
│Comments(0)
2007年07月04日
崇高なる美の造形、ルネ・ラリック。
京都・新門前通りにあるギャルリー オルフェさん。
ここで扱ってらっしゃるルネ・ラリックの花器に
月に数回お花を生けています。

ルネ・ラリック 「 ピカルディ 」
ルネ・ラリックの様々なガラスの花器。
アール・ヌーボー様式の自然界からモチーフを得た
ものが多いためか、花を受け止める力がとてもあり
生け手としては非常に生けやすい花器です。 続きを読む
ここで扱ってらっしゃるルネ・ラリックの花器に
月に数回お花を生けています。

ルネ・ラリック 「 ピカルディ 」
ルネ・ラリックの様々なガラスの花器。
アール・ヌーボー様式の自然界からモチーフを得た
ものが多いためか、花を受け止める力がとてもあり
生け手としては非常に生けやすい花器です。 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
18:00
│Comments(2)
2007年07月03日
祇園祭と花かざり
京都は普段から日常の風景として、
着物姿の女性をお見かけすることが多いような気がします。
祇園祭に入ったこの時期は、
浴衣をお召しになっている方も多く見かけるようになりました。
床でご飯や夏のイベントに、
何気に浴衣で出かけるのは素敵ですね。
この京都の街並みが、
ちょっと気恥かしさを感じながらも
「今度浴衣で行こうかな」という思いに
させてくれるのかもしれませんね。

いつもの浴衣にちょっと 続きを読む
着物姿の女性をお見かけすることが多いような気がします。
祇園祭に入ったこの時期は、
浴衣をお召しになっている方も多く見かけるようになりました。
床でご飯や夏のイベントに、
何気に浴衣で出かけるのは素敵ですね。
この京都の街並みが、
ちょっと気恥かしさを感じながらも
「今度浴衣で行こうかな」という思いに
させてくれるのかもしれませんね。

いつもの浴衣にちょっと 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
17:07
│Comments(8)
2007年07月02日
力のある花を生けるには、体力も必要です!
大きな会場のお花をご注文いただきました。

ほんの一部を切り撮ってみました。
種類は数え切れず・・・
会場の天井からつるされるそうです。
舞台中央に立たれた方の
ちょうど真上に豪華なお花が展開されるわけです。 続きを読む


ほんの一部を切り撮ってみました。
種類は数え切れず・・・
会場の天井からつるされるそうです。
舞台中央に立たれた方の
ちょうど真上に豪華なお花が展開されるわけです。 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
18:30
│Comments(2)
2007年07月01日
深紅の花、アンスリューム。
アンスリュームの花、鉢植えなどでも
よく見かけることがあるのではないでしょうか?!
色も形も種類が豊富で、
ハワイなどの暑いところからきているようです。
個性の強いお花ですが、一本だけでも様になり
とても印象的なお花です。 続きを読む
よく見かけることがあるのではないでしょうか?!

色も形も種類が豊富で、
ハワイなどの暑いところからきているようです。
個性の強いお花ですが、一本だけでも様になり
とても印象的なお花です。 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
11:49
│Comments(4)