2007年08月03日
胡蝶蘭の鉢
ラン科の種類は熱帯を中心に
世界に約2万種も分布しているそうです。
熱狂的なコレクターもたくさんいて、
その花々の形は本当に様々で魅力的です。
花を生業としている私などでも
見たことがあるのはごく一部ということになりますね。
こちらは、ミニ胡蝶蘭の鉢植えです。

胡蝶蘭の鉢はお花屋さんもたいてい
置いてあり、贈り物としてとても人気があります。
真っ白い花の大きなサイズは
よく開店の御祝いなどに送られますね。
このミニ胡蝶蘭は 続きを読む
世界に約2万種も分布しているそうです。
熱狂的なコレクターもたくさんいて、
その花々の形は本当に様々で魅力的です。
花を生業としている私などでも
見たことがあるのはごく一部ということになりますね。
こちらは、ミニ胡蝶蘭の鉢植えです。

胡蝶蘭の鉢はお花屋さんもたいてい
置いてあり、贈り物としてとても人気があります。
真っ白い花の大きなサイズは
よく開店の御祝いなどに送られますね。
このミニ胡蝶蘭は 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
19:33
│Comments(0)
2007年08月02日
ほおずき
今日はこの立派な実 ほおずき の
鮮やかなだいだい色がとても綺麗でした。

ほおずきは大体7月から9月に出回る花材。
実は水がなくてもこうして飾りとしても使えます。
お盆のお供え物として
飾られることもあるようですね。
生け花の花材としては、
実が小さいひめほおずきという種類があるようです。
上の写真のほおずきは大きいのですが、 続きを読む
鮮やかなだいだい色がとても綺麗でした。

ほおずきは大体7月から9月に出回る花材。
実は水がなくてもこうして飾りとしても使えます。
お盆のお供え物として
飾られることもあるようですね。
生け花の花材としては、
実が小さいひめほおずきという種類があるようです。
上の写真のほおずきは大きいのですが、 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
21:41
│Comments(2)
2007年08月01日
きいちご
ラズベリーやブラックベリーなどを含む
キイチゴ属の総称、キイチゴ(木苺)。
北半球の温帯を中心に数百種類もあるそうで、
日本にも40種類ほど自生しているようです。

このひと枝・・・
葉の大きな下の部分は生けこみに使い、
その残りを事務所へ持ち帰ったもの。
帰ってきて見てみると、 続きを読む
キイチゴ属の総称、キイチゴ(木苺)。
北半球の温帯を中心に数百種類もあるそうで、
日本にも40種類ほど自生しているようです。

このひと枝・・・
葉の大きな下の部分は生けこみに使い、
その残りを事務所へ持ち帰ったもの。
帰ってきて見てみると、 続きを読む
Posted by Fairy 岸 勝人 at
20:34
│Comments(2)