2008年07月24日
クルクマ、ミニはこんな感じです!
以前登場したクルクマ。
実物をご覧になったことはありますか??
こちらではピンクをご紹介しましたが、
白やグリーンなどもよく出回っています。
本日の主役はミニクルクマ!

花の大きさは約3センチほど、
小さいですが
大きなものよりも花びらがしっかりしていて
形も美しいです。

今日は還幸祭でした。
事務所の近くの京都文化博物館前では
御神輿が通る前後に和太鼓の演奏があります。
毎年恒例になってきていて、お祭りの高揚感も手伝ってか
和太鼓奏者さんと観客の間にも一体感が感じられます。
外国のお客様も多く、和太鼓のリズムに体を動かしていました。
心臓に響く音というか、
和太鼓の鼓動はとても心地よかったです。
来週の月曜日は神輿洗式。
また祇園へ生けこみに行くときに重なります。
なので、ありがたいことに
自然と祇園祭をすみからすみまで観覧することになります。
しかし!
神輿がはねる様子はとても活気があって
まわりで見ているだけでも
興奮するものですね!
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp
実物をご覧になったことはありますか??
こちらではピンクをご紹介しましたが、
白やグリーンなどもよく出回っています。
本日の主役はミニクルクマ!

花の大きさは約3センチほど、
小さいですが
大きなものよりも花びらがしっかりしていて
形も美しいです。

今日は還幸祭でした。
事務所の近くの京都文化博物館前では
御神輿が通る前後に和太鼓の演奏があります。
毎年恒例になってきていて、お祭りの高揚感も手伝ってか
和太鼓奏者さんと観客の間にも一体感が感じられます。
外国のお客様も多く、和太鼓のリズムに体を動かしていました。
心臓に響く音というか、
和太鼓の鼓動はとても心地よかったです。
来週の月曜日は神輿洗式。
また祇園へ生けこみに行くときに重なります。
なので、ありがたいことに
自然と祇園祭をすみからすみまで観覧することになります。
しかし!
神輿がはねる様子はとても活気があって
まわりで見ているだけでも
興奮するものですね!
Fairy
604-8104
京都市中京区高倉姉小路北西角
サンハイム御池301
Tel 075-223-5885
Fax 075-223-5895
hana06kishi@ybb.ne.jp